沖縄に住んでいると馴染みのある名前のお店です。
「ジミー」です。でもロゴは「ジミーズ(Jimmy’s)」ですが読み方は「ジミー」で正解。
沖縄に何店舗も展開していますが、スーパーなどに入っているものはスイーツのみ。独立店だとスイーツの他にパン屋やスーパーも併設していて、特に惣菜が充実しています。那覇だと安謝(銘苅)の環状線沿いにあるお店が最もアクセスしやすく、ここには「アイランドグリル」というレストランも併設していて、ランチブッフェはかなりおすすめです。
でも今回は「惣菜」ということでジミーを紹介したいと思います。
おそらく惣菜としては沖縄ではこのジミーが一番充実しているかもしれません。本土に住んでいたときはオリジン弁当がお気に入りでしたが、そこまでいかないもののそれに近いレベルかと思います。
特にジミーの惣菜では写真の「ガーリックチキン」が美味しくて、1羽で1360円、ハーフなら750円で買うことができます。特にクリスマス時期は大人気で売り切れ必至です。もちろん骨付きですので食べるのは大変ですが、沖縄の場合はケンタッキーフライドチキンでも同様なんですが、その食べ終わったあとの骨をそばなどの出汁に使うことも多いですからね(笑)。私はやらないですがそういう意味でもこのジミーのガーリックチキンは人気なのかもしれません。
他にもジミーのチキンの惣菜は美味しいものが多く、照り焼き的なものや唐揚げなどもあります。肉系は鶏だけじゃなく豚系のものも美味しい物があります。他にもチャーハンや野菜系の惣菜もあり、沖縄定番のフライもいろいろ有ります。ランチぐらいまでなら量り売りもしています。夕方以降はパック詰されて売られていますが、1パック380円のところを3パックだと1000円で販売。ご家族で頂くにはいいかもしれませんね。他にもグラタンやラザニアなどの惣菜もありますし、とにかく種類は多いと思います。
でもスーパーなどの惣菜に比べるとジミーはやや割高。でもスーパーの惣菜に比べるとジミーのものは美味しいと思いますので、沖縄でいろいろな惣菜を楽しみたい方はジミーがおすすめです。といっても惣菜は独立店舗しか取り扱っていないと思いますので、那覇なら安謝の那覇店、宜野湾なら国道58号線沿いの大山店がおすすめです。
それと那覇や大山の独立店舗なら惣菜の他にケーキやパンも売っていますし、スーパーでは輸入物の食材が多いので他のスーパーでは買えないものも多く揃っています。目的意識を持たないで買い物するにはジミーはおすすめだと思います。
【電話】098-861-1110
【営業時間】09:00-22:00
【定休日】無休
【HP】公式ホームページ
スポンサードリンク
2011年06月11日
ジミー(Jimmy’s)の惣菜
posted by 離島ドットコム管理人 at 17:15
| ファストフード/軽食/惣菜
タコス・タコライスの店 赤とんぼ
沖縄でタコライスといえばやっぱり「キングタコス」が有名ですが、キングタコスは那覇からだと近くても宜野湾まで行かないと無いので、那覇にいると気軽に行ける感じではありません。まぁドライブやサイクリングがてらに行くにはいい距離なのかもしれませんが、ふらっと買いに行く感じではないですね。
那覇でもタコスやタコライスを取り扱っているお店はありますが、そのキングタコスのまがい物のような店名だったりしてなかなか入りにくい感は否めません。
でも今回の「赤とんぼ」というお店はいかにも「ローカル」という感じで馴染みやすいお店かもしれません。っていうかそもそもテイクアウトのみでしかもそのお店も非常に小さくてコンパクト。屋台が建物の中に埋め込まれている印象です。
場所も国際通りからはちょっと離れている地元の人が多く集う開南周辺。個人的にもよく行く「大平通り」のすぐ近く。なのでこのお店にに行くときは注文をして作ってくれている間に大平通りに買物に行き、戻ってきて受け取る感じにしています。大平通りには安い青果店もありますし、てんぷらや刺身などのお店も多くて充実していますからね。しかもアーケードの中にあるので雨の日でも気軽に移動できます(アーケードまで行くのは仕方ないですが^^;)。
この「大平通り→赤とんぼ→呉屋」というのがいつもの定番コースです^^v
それはさておき、このお店は店名だけ見ると居酒屋のようですが、タコス・タコライスのお店。他にも「らふてーライス」もあるようですが、今回は定番のタコスとタコライスがメインかと思います。
タコライスは「小」で300円、「中」で400円、「大」で500円。写真は「小」です。タコスは1個200円、3個で500円。らふてーライスは500円でした。キングタコスは普天間店ならタコライスでも「小」がありますが、タコライスチーズ野菜で350円なので赤とんぼの方がやや安い(でも量は普天間店の小の方が多い)。今回のようにタコライス小とタコス1個でちょうど500円という組み合わせはなかなかおすすめかも?
しかしタコスは具材がジューシーなので時間が経つとタコスの皮がふにゃふにゃになるので要注意!このときは持ち帰るのに20分かかりましたがそれでもふにゃふにゃになっちゃいましたからね。タコスに関してはその場で食べるか歩きながら頂くのがおすすめかと思います。
どっちにしても国際通りから遠いものの、地元としてはとてもいい場所にあるので那覇ではいちおしのタコス・タコライスのお店かと思います。もちろん国際通りからも来ることはできますので、壺屋のやちむん通りまで来る場合はこの赤とんぼはおすすめかと思います。
前にも書きましたが、他のスポットも含めてこの周辺を散策するのはおすすめかと思います。国際通り&牧志公設市場はそろそろ卒業しましょう(笑)。
【電話】098-866-9535
【営業時間】10:00-22:00ぐらい
【定休日】無休(多分)
【おすすめ周辺スポット】壺屋やちむん通り→大平通り→赤とんぼ→呉屋
那覇でもタコスやタコライスを取り扱っているお店はありますが、そのキングタコスのまがい物のような店名だったりしてなかなか入りにくい感は否めません。
でも今回の「赤とんぼ」というお店はいかにも「ローカル」という感じで馴染みやすいお店かもしれません。っていうかそもそもテイクアウトのみでしかもそのお店も非常に小さくてコンパクト。屋台が建物の中に埋め込まれている印象です。
場所も国際通りからはちょっと離れている地元の人が多く集う開南周辺。個人的にもよく行く「大平通り」のすぐ近く。なのでこのお店にに行くときは注文をして作ってくれている間に大平通りに買物に行き、戻ってきて受け取る感じにしています。大平通りには安い青果店もありますし、てんぷらや刺身などのお店も多くて充実していますからね。しかもアーケードの中にあるので雨の日でも気軽に移動できます(アーケードまで行くのは仕方ないですが^^;)。
この「大平通り→赤とんぼ→呉屋」というのがいつもの定番コースです^^v
それはさておき、このお店は店名だけ見ると居酒屋のようですが、タコス・タコライスのお店。他にも「らふてーライス」もあるようですが、今回は定番のタコスとタコライスがメインかと思います。
タコライスは「小」で300円、「中」で400円、「大」で500円。写真は「小」です。タコスは1個200円、3個で500円。らふてーライスは500円でした。キングタコスは普天間店ならタコライスでも「小」がありますが、タコライスチーズ野菜で350円なので赤とんぼの方がやや安い(でも量は普天間店の小の方が多い)。今回のようにタコライス小とタコス1個でちょうど500円という組み合わせはなかなかおすすめかも?
しかしタコスは具材がジューシーなので時間が経つとタコスの皮がふにゃふにゃになるので要注意!このときは持ち帰るのに20分かかりましたがそれでもふにゃふにゃになっちゃいましたからね。タコスに関してはその場で食べるか歩きながら頂くのがおすすめかと思います。
どっちにしても国際通りから遠いものの、地元としてはとてもいい場所にあるので那覇ではいちおしのタコス・タコライスのお店かと思います。もちろん国際通りからも来ることはできますので、壺屋のやちむん通りまで来る場合はこの赤とんぼはおすすめかと思います。
前にも書きましたが、他のスポットも含めてこの周辺を散策するのはおすすめかと思います。国際通り&牧志公設市場はそろそろ卒業しましょう(笑)。
【電話】098-866-9535
【営業時間】10:00-22:00ぐらい
【定休日】無休(多分)
【おすすめ周辺スポット】壺屋やちむん通り→大平通り→赤とんぼ→呉屋
posted by 離島ドットコム管理人 at 16:40
| ファストフード/軽食/惣菜
まぐろ問屋十代目やざえもん 沖縄国際通り店
沖縄のお寿司はあまり美味しくないというのはブログなどでも綴りましたが、今回行ったお店は本土にも出店しているところなので、仕入れはきちんと本土からの直送らしいです。なのでネタ的にはかなり期待して行ってきました。
ただ店名にもあるように「マグロ」を売りにしているようですが、個人的にはマグロより白身の方が好きなのでその点気がかりでしたが、沖縄に住んでいると美味しいお寿司に飢えるので(笑)、他のお店よりは美味しい可能性がありそうだったので行ってきました。
ちなみにお店は回転寿司。私としてはカウンターの寿司屋が少々苦手なのでやっぱり回転寿司になっちゃいます。しかし今回のお店は現在本土でお馴染みの「タッチパネル」などでの注文方法ではなく、基本的に声をかけて注文するスタイル。もちろん流れてくるものもありますが、好みの物が常にある訳ではないので、やっぱり注文ベースになると思います。
それはさておきお店の場所は国際通り入口にある「レグザりうぼう」の1階に2011年4月にオープンしたらしいです。確かその場所は昔は別のお店でしたからね。ちなみにこの回転寿司屋さんは沖縄県内にも他に3店舗(那覇ジャスコ・那覇新都心・具志川)に展開していて、新都心のコープの2階が沖縄では有名かも?本土では「三浦三崎港」として展開しているようです。
ただこの国際通り店はもともと別の店舗が入っていたところに出店したので、店舗内はややいびつな形。しかも回転寿司では最近お馴染みのテーブル席はなくカウンター席のみ。なので家族連れで行くよりも仕事帰りに立ち寄る感じかもしれません。でも新都心店などはテーブル席もあるので、まぁ場所柄の話もあるかもしれませんね(新都心は家族連れが多い町なので)。
カウンター席はレーンが1つあって、あとお茶やガリなどはセルフ。一応カウンターに注文用紙はありますが、注文は基本的に声かけでOK。注文用紙は注文が多かった場合のものかと思いますが、カウンター席のみだと必要ないかもしれません。
皿は最安で120円ですが、基本的に200円台がメインかも?120円/160円/200円/260円/360円/480円/630円という構成です。630円はまぐろの大トロで480円のものは3点盛などがあって、一度に3種類のネタを楽しめるようになっているものもあります。
例えば「マグロ3点盛り」だと「大トロ、中トロ、赤身」でこれは630円でしたがかなり美味しいと思います。630円の価値はあるかな?って思いました。他にもマグロネタはいろいろあってマグロ好きにはいいかもしれませんね。同じ「3点盛り」だと白身もありましたし、サーモンもありましたので結構いろいろ楽しめました。
ネタはお品書きに書いてあるもの以外のものが多くて、あとはレーンで回っている写真を見て選んだほうがいいと思います。
全体的には100円均一のお店が多い本土の回転寿司よりは高い感覚ですが、それでも沖縄という立地であのネタはなかなか良いと思います。少なくとも沖縄の回転寿司ではこの系列のお店が今のところ一番じゃないかな?といっても本土の「くら寿司」や「スシロー」に近くてマグロに関してはワンランク上かな?って程度ですけどね。本土のお寿司はやっぱりレベルが高いですからね。
でも沖縄で気軽に食べに行ける場所にあるのはいいですね。特に那覇では国際通り、新都心、小禄という人が集まる場所をしっかり抑えているのでとても行きやすいと思います。
とりあえずこの「やざえもん」に関しては今までの沖縄の回転寿司(=美味しくない)というイメージは払拭していると思いますので、沖縄でどうしても美味しい回転寿司を食べたい人にはおすすめかと思います。まぁ旅行でお越しの方には沖縄でわざわざ本土直送のネタのお寿司を食べる必要はないかもしれませんが・・・。
【電話】098-860-2260
【営業時間】11:00-22:00(LO21:45)
【定休日】無休
ただ店名にもあるように「マグロ」を売りにしているようですが、個人的にはマグロより白身の方が好きなのでその点気がかりでしたが、沖縄に住んでいると美味しいお寿司に飢えるので(笑)、他のお店よりは美味しい可能性がありそうだったので行ってきました。
ちなみにお店は回転寿司。私としてはカウンターの寿司屋が少々苦手なのでやっぱり回転寿司になっちゃいます。しかし今回のお店は現在本土でお馴染みの「タッチパネル」などでの注文方法ではなく、基本的に声をかけて注文するスタイル。もちろん流れてくるものもありますが、好みの物が常にある訳ではないので、やっぱり注文ベースになると思います。
それはさておきお店の場所は国際通り入口にある「レグザりうぼう」の1階に2011年4月にオープンしたらしいです。確かその場所は昔は別のお店でしたからね。ちなみにこの回転寿司屋さんは沖縄県内にも他に3店舗(那覇ジャスコ・那覇新都心・具志川)に展開していて、新都心のコープの2階が沖縄では有名かも?本土では「三浦三崎港」として展開しているようです。
ただこの国際通り店はもともと別の店舗が入っていたところに出店したので、店舗内はややいびつな形。しかも回転寿司では最近お馴染みのテーブル席はなくカウンター席のみ。なので家族連れで行くよりも仕事帰りに立ち寄る感じかもしれません。でも新都心店などはテーブル席もあるので、まぁ場所柄の話もあるかもしれませんね(新都心は家族連れが多い町なので)。
カウンター席はレーンが1つあって、あとお茶やガリなどはセルフ。一応カウンターに注文用紙はありますが、注文は基本的に声かけでOK。注文用紙は注文が多かった場合のものかと思いますが、カウンター席のみだと必要ないかもしれません。
皿は最安で120円ですが、基本的に200円台がメインかも?120円/160円/200円/260円/360円/480円/630円という構成です。630円はまぐろの大トロで480円のものは3点盛などがあって、一度に3種類のネタを楽しめるようになっているものもあります。
例えば「マグロ3点盛り」だと「大トロ、中トロ、赤身」でこれは630円でしたがかなり美味しいと思います。630円の価値はあるかな?って思いました。他にもマグロネタはいろいろあってマグロ好きにはいいかもしれませんね。同じ「3点盛り」だと白身もありましたし、サーモンもありましたので結構いろいろ楽しめました。
ネタはお品書きに書いてあるもの以外のものが多くて、あとはレーンで回っている写真を見て選んだほうがいいと思います。
全体的には100円均一のお店が多い本土の回転寿司よりは高い感覚ですが、それでも沖縄という立地であのネタはなかなか良いと思います。少なくとも沖縄の回転寿司ではこの系列のお店が今のところ一番じゃないかな?といっても本土の「くら寿司」や「スシロー」に近くてマグロに関してはワンランク上かな?って程度ですけどね。本土のお寿司はやっぱりレベルが高いですからね。
でも沖縄で気軽に食べに行ける場所にあるのはいいですね。特に那覇では国際通り、新都心、小禄という人が集まる場所をしっかり抑えているのでとても行きやすいと思います。
とりあえずこの「やざえもん」に関しては今までの沖縄の回転寿司(=美味しくない)というイメージは払拭していると思いますので、沖縄でどうしても美味しい回転寿司を食べたい人にはおすすめかと思います。まぁ旅行でお越しの方には沖縄でわざわざ本土直送のネタのお寿司を食べる必要はないかもしれませんが・・・。
【電話】098-860-2260
【営業時間】11:00-22:00(LO21:45)
【定休日】無休
posted by 離島ドットコム管理人 at 15:53
| 居酒屋/その他