ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2014年05月22日

沖縄のパンケーキのお店「ヤッケブース」



読谷村にあるパンケーキ専門店。

「ヤッケブース」

でもローマ字で綴ると「jakkepoes」なので「ヤッケプース」?

まぁどっちでもいいですが^^ゞ(ローマ字で「p」でも濁音発音なのかな?)

ただ読谷村と言っても幹線道路沿いにはなく、場所がかなり分かりにくい。一応、道路に看板はあるもののそれでも分かりにくいですが、HPの案内図にある交差点にある目印になるお店の名前などがとても参考になりました。特に最後の目印の「まつり花」はGoogleMapのストリートビューでも確認できたので助かりました。

なのでこの「まつり花」を目指して、そのお店があるT字路を海側に入るとお店にたどり着けると思います。



お店は沖縄でよくありがちな外国人住宅だったような平屋建ての建物を活用した感じで、店舗内は入ってすぐのスペース以外にも奥にも席がありそうなのでかなり広そうでした。奥の席は確認していませんが、外国人のお客さんが家族連れでぞろぞろと入っていきましたので、常連さん御用達なのかな?

とにもかくにも場所は分かりにくいですが、お店は入りやすくて雰囲気もいい感じでした。駐車場もお店の前と脇に入った奥にもありそうなので十分確保されていると思います。

ただ定休日が「火曜日」と「水曜日」なので行かれる曜日に注意しましょう。あと土日は午前8時から営業(通常は10時から)しているので、朝食がてらに行くのもおすすめかもしれません。逆に閉店は午後5時(土日は午後4時)なので夕食には厳しいかな?まぁパンケーキ専門店なのでランチやカフェタイムメインで土日だけは朝食も頂けるって感じで考えると良いでしょう。

先にもあるように基地が近くにあるからなのか外国人のお客さんが多く見受けました。行ったのが土日の朝だったかもしれませんが、外国人に親しまれているお店と言うことは一時のお店ではなく長く続きそうなお店のように感じました。良い意味でね。

ちなみにパンケーキメインのお店ですが、デザートパンケーキの他にも食事系パンケーキもあって、外国の方は食事系を頼む方が多かったですね。私はもちろんデザート系パンケーキを注文しましたが、メニューはHPで紹介しているものは一部でお店だともう少しメニューは多かったと思います。

とりあえずHPで紹介されているものは以下の通り。

クラシックパンケーキ 600円
バナナパンケーキ 700円
チョコレートラバー 750円
ストロベリーパンケーキ 750円
ラムレーズンプチパンケーキ 750円
ベリーパンケーキ 750円
チリビーンズパンケーキ 850円
ミートボールパンケーキ 850円

今回は定番の「バナナパンケーキ」を注文しました。ちなみにトッピングでアイス「+200円」、ホイップ「+100円」もありますが、クラシックにホイップだけをトッピングするならバナナパンケーキと同じ値段ですからね。あと飲物はパンケーキを注文すると200円でいただけますので、トータルで1000円以内に収まる感じです。CPはなかなか良いかもしれませんね。



パンケーキそのものはそんなに大きくはないですが、いわゆるハワイアンパンケーキのイメージで、3枚を並べてトッピングを中央にするタイプ。

パンケーキそのものの味はかなり美味しいと思いました。

正直、トッピング無しでシロップだけで食べた方がもっと美味しかったかもしれません。しかも今回はバナナとチョコという味が濃いトッピングだったので、今度行く際はもう少し味が濃くないトッピングにしたいな〜って思いました。でもその濃い味のトッピングとしっかりした味があるパンケーキにはブラックコーヒーが合いました^^v

とにもかくにもパンケーキ専門店らしくとても美味しいパンケーキが頂けるお店だと思います。

海も比較的近いので、ここでランチを食べた後に海でのんびり過ごすのも有りだと思います。一応、お店の前の道から少しだけ水平線も望めますが、近くまで行くにはちょっと遠回りが必要かも?

ちなみに那覇からだと片道25kmありましたので、自転車のトレーニングにはちょうど良い距離でした(笑)。がんばればランニングも・・・なんてことは無理ですが、自転車でギリギリ行ける範囲なので、夏場以外の天気が良い日にはまた行きたいと思います(夏だと焦げますw)。

一般道で読谷村周辺を通る際はこのお店へ行くのも検討してみてはいかがでしょう?国道58号線からもそんなに遠くないと思いますので是非!

【店名】パンケーキハウス ヤッケブース
【電話】098-894-4185
【営業時間】平日10:00-17:00/土日08:00-16:00
【定休日】火曜/水曜
【HP】公式ホームページ

jakkepoesyomitan-5.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 13:33 | パン/スイーツ/ケーキ

【閉店】沖縄のフレンチトーストのお店「369(MILK) CAFE/ミルクカフェ」



瀬長島の「空の駅」という道の駅もどきの施設がいつの間にか閉店し、その建物になんとフレンチトースト専門のカフェがオープンしました。

でもこのカフェ、ホームページが瀬長島温泉の中に含まれているので、どうやら瀬長島温泉ホテルの系列のようですね。逆に独立店舗じゃないのですぐに閉店なんてことはなさそうなので、ちょっと安心しました。

今のところ、沖縄ではパンケーキ専門店は最近できてきましたが、フレンチトースト専門店は記憶の限り初めてかな?もちろんフレンチトーストをメインにやっているお店はありますが、あくまで喫茶店やカフェのメインメニューがフレンチトーストということで、専門店という感じではないものがほとんどですからね。

まぁ本土でもフレンチトースト専門店はそんなに多くないと思いますが、沖縄でその専門店ができるのにはちょっと驚きです。

本土ほどパンケーキもフレンチトーストもブーム的な感じではない沖縄なので、今後も見守っていきたいと思います。できれば今回のお店が試金石になって沖縄に様々な専門店ができると良いですね〜。もちろんスイーツ関連で^^ゞ(超個人的希望)

それはさておき、このフレンチトースト専門店は「369カフェ」こと「ミルクカフェ」という名前で、先の話の通り、以前「空の駅」があった瀬長島入口のグラウンド前にあります。もともと道の駅的なコンセプトだった建物を利用しているので駐車場は十分あります。あとお店前にデッキテラスもありましたが、残念ながら行った日は雨でしたので、外で食べることもできませんでしたし雰囲気もイマイチわかりませんでした。



そして店内。

平日のしかも雨だったのでお客さんは少ないだろうな〜っと思って行きましたが、意外と店内にお客さんが多くて驚きました。まぁ雨だったのでいろいろ動き回るよりカフェをしているという感じだったのかもしれませんね。その証拠に停まっている車はほとんどレンタカー。どうも地元の人が来るお店ではなく、観光客がメインのお店なのかもしれませんね〜。

・・・そもそも瀬長島に住人はいませんので、地元の人となると海中道路を越えた先の那覇南部や豊見城になりますからね。しかも国道を越えた先まで行かないと住宅がないので、なかなか地元の人はここまで来ないでしょうね。

そういう意味で基本的には観光客向けなのかな?

まぁ人気が出れば地元の人も多く訪れる可能性もありますが、とりあえずオープン間もない段階では観光客がメインという印象でした。



そういう雰囲気だったので、最初はテイクアウトだけにする予定でしたが、せっかくなのでフレンチトーストを2つ頼み、1つはイートインで、もう1つはテイクアウトという感じにしました。

ちなみにフレンチトーストはプレーンだとなんちと「150円」とい激安。でもトッピング付きのものだと300円以上になるのでちょっと考えちゃいますね。

とりあえずフレンチトーストにはあまりトッピングせずにプレーンで食べるのが好きなので、今回はプレーンのみでいただきました。

ただ・・・

プレーンだと味があまり無い。

メイプルシロップもかかっていないからかもしれませんが、それでも味があまり感じなかったです。

トッピングが基本だからフレンチトースト自体の味が薄めなのかな?

なのでイートインではプレーンを頼むのはあまりおすすめできないかもしれません。

でもテイクアウトなら持ち帰って他で買ったアイスやホイップを自分でトッピングすることもできるので、個人的にはその方がおすすめかな?って思います。



今回ももう1個のテイクアウトのものを自宅でシロップをかけて、あとアイスクリームをトッピングしましたが、こうなるとなかなか良い感じ。味が薄めのフレンチトーストも悪くないな〜って思います。

ただ「フレンチトースト」としてそれが良いのか悪いのか考え物ですが、とりあえずイートインでプレーンを頼むのはおすすめできませんね^^ゞ

逆にテイクアウトだとトッピング素材が溶けたりする可能性があるので、持ち運びの時間なども考慮するとプレーンが良いのかな?

ちょっと利用方法に癖があるお店ですが、まぁ慣れれば意外と利用できるお店かもしれませんね。

あと裏技で、ここでプレーンのフレンチトーストを買い、ちょっと先のマックスバリュへ行き、そこでトッピングのアイスなどを買って、マックスバリュというかマックスバリュに併設しているパン屋さんのイートインコーナーに持ち込んで食べるのもありかな?

そのイートインコーナーはパン屋以外のものでも頂けるフリースペースなので、マックスバリュで何か購入すれば問題なく利用できますからね。

もちろん逆に先にマックスバリュでトッピングするものを買い、369カフェでプレーンのフレンチトーストをテイクアウトし、瀬長島の海やベンチで食べるというのもありですけどね〜。

とにもかくにもお店の中で食べるならトッピングものを、テイクアウトならプレーンを注文し、他で買ったトッピングを一緒にいただくのがおすすめかな?

瀬長島に行かれる際は寄ってみてはいかがでしょ?

【店名】369(MILK) CAFE
【電話】098-987-7369
【営業時間】11:00-19:00
【定休日】不定休
【HP】公式ホームページ

frenchtoast369cafe-2.jpg

posted by 離島ドットコム管理人 at 13:32 | パン/スイーツ/ケーキ

2014年05月13日

沖縄のパンケーキのお店「パニラニ」



沖縄の、しかも恩納村という大きな市街地から離れたところにあるのにパンケーキのガイドブックにもよく掲載される、おそらく沖縄で最も有名なパンケーキのお店「パニラニ」。

恩納村の万座近く、瀬良垣ビーチ入口のすぐ近くにあります。国道58号線沿いに店舗がありますのですぐに見つかると思いますが、同じ国道58号線の内陸を通るバイパスに入っちゃうとたどり着けませんので注意しましょう。那覇からだと万座毛に行くつもりで行けばその先にありますし、名護方面からだと御菓子御殿へ行くつもりで行けばその先にありますので、バイパスにさえ入らなければたどり着けると思います。

ただお店の前にいかにも駐車できそうなスペースがありますがそこはNGらしいです。正式な駐車場は道路を挟んだ向かい側に広々としたものがありますので、そちらに駐車してから行きましょう。

このお店は午前7時という早朝から営業していますので、万座や名嘉真など恩納村北部に滞在の際に朝食に良いかもしれません。

ちなみに午前10時を過ぎたあたりから混雑してきて平日でも店内は満席状態でした。ただまだ早い時間なので並ぶことはありませんでしたが、この感じですと午前11時を過ぎるともう並ぶことになるかも?まして12時台のランチタイムは・・・

パンケーキのガイドブックに載っていることもあって、時間を考えてからお店は向かいましょう。

ねらい目はやっぱり10時より前の早い時間帯かな?



お店は新しいのでとてもキレイですし、店内も天井が高くて席数こそそんなに多くないものの狭さは感じません。一人で食べに来ている人もいるので「おひとり様」でも全然気になりません。

それとお店の人の対応はとても明るく、そしてはきはきしていて好感が持てます。常に笑顔で接客だけでも心地よくさせてくれます。

もともとこのお店を開いた方は東京生まれの人で、なんと500軒以上ものパンケーキを食べ歩いたらしいです。そして沖縄にお店を出したのも旦那さんが「海の近くならお店を出してもいいよ」ということで沖縄になったらしいです(笑)。まぁ海は他にもありますが、沖縄の、しかも瀬良垣にお店を出すとは驚きです。まぁハワイアンパンケーキと言うことなので、日本で最もハワイに近いイメージといえば沖縄ってことかな。

ただここのパンケーキは本土のハワイアンパンケーキとはちょっと異なっているようで、1枚1枚が大きくて厚さもしっかりあるので、食べ応えは十分にあります。基本的に2枚のパンケーキメニューですが1枚でも十分満足できるレベル。中には「ダイヤモンドヘッドパンケーキ」なる16枚重ねのタワーパンケーキもあるらしいですが、一般的にタワーパンケーキは小さいサイズを重ねた物が多いですが、ここのは普通に食べるパンケーキでタワーを作ったとしたらちょっと怖いですね(笑)。もちろんパーティーなどでいただくものらしいので、個人では頼まない方が良いかも(笑)。



前置きが長くなりましたが、パンケーキそのものは「ふわもち」系でさすが、いろいろ食べ歩いて試行錯誤しただけあってとても美味しいと思いました。「ふわもち」だけじゃなく素材の味とのバランスもよくて、ホイップやアイスなどのトッピングもいいですが、純粋にシロップだけで十分美味しいです。むしろ個人的にはシロップだけの方がパンケーキの素材の味も楽しめて良かったです。まぁかなりの大判サイズのパンケーキなので、トッピングものでも最後はトッピングが足りなくなるので、その際はシロップをたっぷりかけて食べると良いと思います。

今回は「ベリーベリーパンケーキ」を頼みましたが、ホントは「プレーンパンケーキ」にホイップをトッピングしようと思っていたものの、このベリーパンケーキにはすでにホイップがトッピングされていて、しかも別個に頼むよりベリーパンケーキの方が安かったんです(笑)。でもここは数量限定の「ナッツパンケーキ」が人気らしいですが、個人的にパンケーキはよりプレーンに近い方が好きなので今回はベリーパンケーキになりました(ナッツは全面にクリームがかかっているようです)。

他にもあんこが載った和風トッピングのものがあったり、定番のチョコバナナがあったり、他にもお食事系パンケーキのメニューもあるので、モーニングもランチもカフェタイムにも楽しめるお店だと思います。

正直、那覇や那覇近郊にあったら通うな〜o^o^o

でも瀬良垣でも北部巡りをする際はちょっと南に足を伸ばして立ち寄りたいですね。あと一緒に北部の宜野座の洋菓子店や金武のタコライスなども含めてグルメ巡りをすればかなり満喫できると思います。っていうか今回行った際はまさにそれをやってきましたけどね^^ゞ

とにもかくにも混雑する以外のネガティブ要素がほとんど無いお店。

パンケーキ好きだけでなく、美味しいものを食べたい方はこのお店のために北部の恩納村へ、また沖縄旅行に来るのも価値があるかもしれません。

個人的にはホットケーキなら本土の美味しいお店がありますが、パンケーキとなると今のところここが一番かな?

ちなみにパンケーキもホットケーキも基本的には同じものですが(「パン」ことフライパンで焼くケーキの意)、ここでは日本的なバターとシロップだけでいただく物がホットケーキで、様々なトッピングを楽しむのがパンケーキというくくりの話です^^ゞ

そもそもパンケーキが本当の呼び方ですが、日本に入ってきたときに「パン(ブレッド)」との混同を避けるために「ホットケーキ」という呼び方に日本ではなったという話もあります。

どっちでもいいですけどね〜^^;




【店名】ハワイアンパンケーキハウス パニラニ(Paanilani)
【電話】098-966-1154
【営業時間】07:00-17:00
【定休日】火曜/水曜
【HP】公式ホームページ

IMG_20150701_074919.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 15:23 | パン/スイーツ/ケーキ

2014年05月11日

沖縄の洋菓子屋さん「kino store(キノストア)」

那覇からめっちゃ遠い宜野座のお店です。

「kino store」。

さすがにこのお店のためだけに那覇から行くのはしんどいですが、ただ国道や高速の宜野座ICからそんなに離れていない場所にあるので、北部巡りのついでに寄るならおすすめのお店です。

宜野座という那覇や名護から離れた場所に加えて、お店周辺は畑が広がる場所ですが、ここで作った洋菓子はかなりレベルが高いです。しかもボリュームも十分ありますし、値段もそんなに高くないので洋菓子好き、または本土への沖縄のお土産として洋菓子をお考えの方にはおすすめかもしれません。ちなみにネットからの注文も数量限定で出来るようです。

ただ国道から近いものの道がかなりわかりにくいです。国道から脇道に入るとどこも同じような畑が広がる風景で目印も少なく迷いやすい。

個人的には国道329号線の「ぎのざ金物店」近くの交差点から脇道に入り、3つ目の交差点かな?「丸いカーブミラー」がある交差点を右に入るのがおすすめです。2個目の交差点にもカーブミラーがありますがこちらは「四角い」ので、この「丸い」ということを覚えておけば良いかな?お店には駐車スペースもあるので車で行っても問題ないと思います。



お店は古い建物を活用しているようですが、リノベーションしてとても綺麗な店構えになっています。とても宜野座の畑の中のお店とは思えません。個人的にもこの店構えは好きですが、言われなければなんのお店か、はたまたお店があるかもわかりませんので、店構えの壁の小さな「kino」の文字をお見落とし無く。

そして店舗内は狭めで2〜3組入ればやっとのレベル。でも宜野座のお店なのでそんなに混雑することはないとは思いますが、自分が行ったときはお客さんが店内に5人もいたのでギリギリ中に入れる状態でした(笑)。あとイートインも出来るカフェ用テーブルが1個だけありました。



小さなお店ですが種類は豊富で、どれも魅力的で迷ってしまいます。今回は「ドーナツ」「ジャーマンケーキ」「レモンケーキ」「本日のパウンドケーキ」の4つを購入しましたが、他にも「キャロットケーキ」「マフィン」「ブラウニー」「シナモンロール」「グラノーラ」などいろいろ。

とにかくどれも美味しそうなので目移りしちゃいます。



個人的には「ドーナツ」はシンプルな砂糖だけをまぶしているものですが、生地の密度が高くてかなり美味しいです。最近のドーナツは生地をふわふわにするためなのかスカスカ感があるものが多いのですが、ここはとにかく密度が高い感じです。油っぽくないし、コーヒーにはかなり合うドーナツだと思います。



あとレモンケーキは沖縄県産のレモンクリームが中に入っていて酸味がいいアクセントになっています。



パウンドケーキも密度が高くて食べ応えがあり、2ピース入っているので2人で行って分けて食べることも出来ます。



そして個人的に一番気に入ったのが「ジャーマンケーキ」だったかな?チョコレートケーキにココナッツパウダーが載っているもので、甘すぎないチョコとココナッツパウダーのバランスが絶妙。しかも思った以上に大きくて1人で1個は食べ切れませんでした。



ここの洋菓子は味が良いばかりじゃなくボリュームもしっかりあるのでお得感も十二分に味わえます。

宜野座まで来る価値有り!って感じです。

でも今回は隣町の金武町のキングタコスにも行く予定だったので、ルート的には国道329号線1本で行けますし8kmぐらいしか離れていないので、北部巡りで東海岸を移動する場合にはこの2つを併せて行くと良いかもしれません。美ら海水族館など本部方面からなら許田から県道71号線に入って東海岸の国道329号線に入れば宜野座はすぐですからね。ちなみに名護から直接国道329号線に入るとかなり遠回りになります。まぁ高速で許田ICから宜野座ICまで1区間乗ってもいいですが、のんびり一般道をドライブするには良い距離だと思いますよ。

今回は4品目を制覇しましたので、次回行くときは違うものを購入していつか全て制覇したいと思います^^v

・・・でも営業日が木金土の週三日なのでなかなかスケジュールを調整するのも大変ですけどね^^ゞ

ちなみに車なら宜野座ICからすぐですが、バスだと「77番」に乗って宜野座高校前が最寄りバス停になります。那覇バスターミナルや県庁前などから行けますが片道1500円前後もかかりますが・・・

レンタカーないしレンタバイクで往復した方が安上がりかもしれませんね。

でも洋菓子好きには十分満足できると思いますので、機会があればチャレンジしてみてください。

ちなみにお店の人は個人的に「谷原章介似?」でとても柔らかい対応をされるいい方でした^^

【店名】kino store(キノストア)
【電話】098-968-6036
【営業時間】10:00-17:00
【定休日】日月火水(木金土のみ営業)
【HP】公式ホームページ

ginozakinostore-5.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 11:37 | パン/スイーツ/ケーキ

沖縄のタコライスといえば「キングタコス金武店」復活!



キングタコスは沖縄県内にいろいろあり、那覇だと普天間や長田のお店が比較的近いので、それより遠い店にはあまり行く機会がありませんでしたが、このたび、金武のいわゆる「本家」的な位置づけのお店がリニューアルオープンしたので行ってみました。

中には「キングタコス本店」という人もいますが、あくまで名前だけの話なので「金武店」として考えています。

だって本店とか支店とかいう観点は「キングタコス」にはないですからね。むしろこの金武店は「本家」的な位置づけがあるので「本店」ではなく「本家」として考えたいと思います。

お店は国道から脇道に入ってそのまま行けるので比較的わかりやすいと思います。国道沿いの基地前の黄色い建物がが目印です。しかもこの道に入るために信号がないのにうるま市方向からだと右折車線もありますのでわかりやすいと思います。

その脇道に入って2つ目の交差点の左角の新しい建物がキングタコス金武店です。



お店は新築だけあって超綺麗で、1階の外にデッキテラスもありますが、学生が占拠していることが多いかも(笑)。でもこのキングタコス金武店は2階が広々しているので、他の店舗よりもキャパはあるかもしれません。

1階のカウンターで注文をして2階へ自分で持っていって食べるスタイル。ちなみに1階にはテイクアウト用の外カウンターも他の店同様にありますのでテイクアウトして金武の海で食べるのもありかな?でもこの金武店の2階からは海が望めるので、お店で食べるのがおすすめかもしれません。早めに行って窓際の席を確保しましょう。

ちなみにメニューや価格は他の店舗とそんなに変わらないかな?

・タコライス 400円
・タコライスチーズ 500円
・タコライスチーズ野菜 600円
・タコス 2p-300円/4p-500円
・タコバーガー 300円




あとスパゲティとかもありましたし、チキンフライライスというあまり聞き慣れないものもありましたね。まぁ私はキングタコスではイートインならタコライス、テイクアウトだとタコバーガーを購入することがほとんどだったので、他のメニューはあまり認識無かっただけかもしれませんけどね〜^^ゞ

今回は定番の「タコライスチーズ野菜」を頂きました。

ちなみにイートインは2階なので、1階で購入時にタコスソースをかけてから持っていきます。2階だと追加でかけることが出来ないので注意しましょう。

味はまぁ言うまでもなく定番、っていうか鉄板。

美味しいですよ。

相変わらず2人前ぐらいありそうなボリュームで、基本、食べ始めるとレタスやトマトが崩れて下に落ちます(笑)。そういう意味でトレイに乗せて食べる意味がありますよね〜。飲み物は他の店舗同様で水はセルフで2階には確か無かったので1階でコップに入れて料理と一緒に持っていきましょう。もちろんドリンク販売もあってソフトドリンクなら100円、オリオンビールも300円と比較的安価に購入可能です。

何よりこのお店の2階からの景色が良い感じで、ついついのんびりしちゃいます。

タコライスも美味しいし、2階からの景色もいいですし、北部巡りで金武町側の国道を通る際は是非とも寄り道して欲しいものです。




【店名】キングタコス金武店
【電話】090-1947-1684
【営業時間】10:30-29:00
【定休日】無休
【HP】Facebookページ

IMG_20140502_105121.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 11:33 | ファストフード/軽食/惣菜

2014年05月05日

離島の食堂「おぷゆう食堂」



大神島初の民宿&食堂。

大神港のすぐ近くにあり、以前あった大神小中学校の坂を挟んで向かいにある感じです。港に最も近い場所にあるので、外の庭からは港を一望できます。なので帰りの船の待ち時間にここで過ごすのはかなりおすすめです。

ただお店は年中無休とうたっているものの、離島の食堂なのでお休みの時もあると思いますので、宮古島から船に乗る前に食堂がやっているか否かチケット売り場で聞いてみると良いでしょう。

お店は庭のテラス席と店舗内の席がありますが、屋外の席でも屋根があるので雨でも大丈夫。なのでのんびり港やその先の海を望みながら食事できる庭の席がお勧めです。

喧噪がない静かな場所で食事ないしカフェができると思います。



ここのおすすめはなんと言っても島で獲れた?タコを浸かった「カーキダコ丼」でしょう。薄切りにしたタコの身とタマネギをどんぶりいっぱいに敷き詰てタレをかけたもので、そのタレとタコの食感がかなり良い感じです。正直、宮古島北部のタコ料理で有名な某食堂よりもこっちの方が美味しい気がしました。でも大神島へ渡る船がでる島尻とその某食堂はそんなに遠くないので食べ比べてみるのもいいかもしれませんね。

あとカレーが500円なのに対し、このカーキダコ丼が800円と離島価格としてはやや高い感じがしますが、実際はどんぶり以外に汁物あり、もずくあり、サラダありと、どんぶりと言うより完全に「定食」なので、CP(コストパフォーマンス)は悪くないです。

何よりタコの味が抜群なので、おぷゆう食堂へ来たらこのカーキダコ丼は欠かせません。食べないと後悔します(笑)。

ちなみに11時の船で大神島に渡るとまだお米が炊けていない場合もありますので、島に着いたらまずはお米の確認をして、もし時間がかかりそうなら島を一巡りしてから食堂にもどると良いでしょう。どのみち大神島は島を一巡りしても1時間もかかりませんからね。

メニューの一例は以下の通り。

カーキダコ丼 800円
カレーライス 500円
宮古そば 500円
ホットコーヒー 150円
かき氷 300円




ちなみにコーヒーもありますが、もろにインスタントです。っていうかコーヒーを頼むと「インスタントですが良いですか?」って言われます。言わなきゃわからないんですけどね〜。

でも150円なら安いですし、何よりこのロケーションでカフェできるのはなかなか良いです。スイーツなどはさすがにないので、クッキーなどを持参するとより快適なカフェを味わえると思います。

まずはカーキダコ丼をいただき、船の時間まで余裕があったらインスタントコーヒー(笑)でカフェして船を待ちましょう。

ちなみに船の出航3分前にお店を出ても十分間に合います。っていうか庭から船は見えますので、乗り遅れることはそうそう無いと思います。

大神島へこの食堂へ来てのんびりするだけでも価値はあると思います。

【店名】おぷゆう食堂
【電話】080-1726-8698
【営業時間】10時ぐらい〜17時ぐらい
【定休日】不定休

oogamiopuyu-2.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 09:41 | 沖縄そば/郷土料理

2014年05月04日

離島の寿司屋「寿しけん」



沖縄のお寿司は正直なところあまり美味しいとは言えないものが多く、那覇でそのレベルなので離島の寿司屋はあまり期待できないと思っていました。しかも離島なのにお店に「江戸前」と書いたある日にはさらにその味に疑いを持ってしまいますよね。

伊良部島の「寿しけん」。

まさに建物に「江戸前」と書いてあり、正直なところ半信半疑でお店に入りましたが、いい意味で見事に裏切られました。

離島のレベルを超えています。イヤ、那覇の寿司屋よりも美味しいのでは?というぐらいのレベルで驚きました。

2人で夕食がてらに食べに行ったのですが、ビールや泡盛をいろいろ飲んで、「時価」という刺身の盛り合わせと天麩羅の盛り合わせを頼み、最後に寿し盛りを頼んで5000円ちょっと。もちろん2人での値段です。

安すぎ!

正直、会計の際にこの金額をみて「はっ?」って言ってしまったくらい。2人分じゃなく1人分の間違いじゃないの?って。

しかもサービスで刺身の盛り合わせをもらったり、CP(コストパフォーマンス)は回転寿司より良いかもしれません。少なくとも私1人でビールは3〜4杯は飲んだのでお酒代だけでこの金額になりそうですからね。

話によるとこのお店はカウンターに座ってお店の人と話をしながら食べるといろいろサービスをしてくれるみたいで、今回の刺身のサービスなんてまさにそれ。まぁタイミングや混雑具合にもよるとおもいますが、今回はトライアスロン後の落ち着いたであろう時期に行ったので良かったのかもしれませんね。

伊良部島の夕食でこの「寿しけん」はかなりおすすめだと思います。



それはさておき料理の話。最初にお通しで冷や奴だったかな?良い感じのものが出てきて、その後に最初に頼んだ刺身の盛り合わせ。もちろん「時価」です(笑)。

でも先の話のように「時価」でも全然高くなかったようですし、何より刺身のレベルが沖縄、しかも離島とは思えない良いものでした。刺身の角が立っています(笑)。沖縄の刺身って身の締まりが悪く、角が立たないものが多いのですが、ここの刺身は本土の刺身と同じレベル。

ネタはマグロ、カツオ、白身(種類はタイ系かな?)、貝類、あとサーモンもあったかな?お酒の肴にはちょうどいいもので、最初に頼んで正解でした。味も言われなければ沖縄の離島のお店とは思えない本土レベル。刺身好きの私でも言うことなしです。

そして次も「時価」の天麩羅盛り合わせ。といっても沖縄のドーナツみたいな衣が分厚いてんぷらではなく、まさに江戸前の薄くてパリパリの衣の天麩羅。

これを頼んだのは沖縄だと本土の天麩羅はほとんど食べることができないので、ついつい頼んでしまいました。味も食感もまさに本土の天麩羅と同じレベルでとても美味しかったです。ちなみに写真は1人前で、2人前頼んでも1人1皿でいただけます。

この2つをいただきながら、お店の人といろいろ話をしていたところ、なんと!刺身の盛り合わせをサービスでいただきました。ネタの種類はやや少なめでしたが、刺身の盛り合わせに入っていなかったネタもありましたしボリュームもサービスレベルを超えて時価で頼んだ物と同じぐらい。

サービスしすぎ(笑)。

せっかくなので最後にお寿司の盛り合わせをいただくことにしました。まぁ寿司屋なのでお寿司を食べないとね。



お寿司はランクがいくつかあったのかもしれませんが、すでにお酒が結構入っていたので松竹梅などのランクがあったのか、何を頼んだのかも覚えていませんが(笑)、出てきたものは12貫の盛り合わせ。

玉子、白身(ハマチ系?)、マグロ、サーモン、イクラ、ネギトロと、寿司には好き嫌いが多い私にはどれもオッケーなネタばかり(ウニと貝類が苦手)。

シャリの寿司酢はそんなに強くないですが、ネタは刺身同様にしっかりしていてそのシャリととても合っていると思いました。何より寿司のボリュームが大きくて、締めに食べるにはちょっと多いかな?とも思いましたが、美味しかったのでぺろりと完食。

やっぱし寿司屋なので寿司はかかせませんが、この「寿しけん」では締めにいいかもしれませんね。最初だとお腹いっぱいになっちゃいますので^^ゞ


とにもかくにも離島の夕食での満足度は120%といっても過言じゃない充実したものをいただけた「寿しけん」。

もともとこのお店は島の宿の人に勧められたものでしたが、やっぱり島の人の情報は的確ですね。しかもお店で食べているときに島に働きに来ている人が夕食がてらに一人で来ている方もいて、それだけCPも味も良いってことですよね。逆に観光客らしき人は皆無でしたが、でもこのお店は是非とも伊良部島に宿泊の際は来てほしいと思います。

ただ近々、伊良部大橋がつながると伊良部島に泊まる人が減ってしまいそうですが、ここは夕食が断然おすすめなので、是非とも橋がつながっても伊良部島に宿泊してこの「寿しけん」のカウンター(←これ重要)で時価の盛り合わせとお寿司を食べてほしいですね。

何よりお店の人が良い感じなので会話を頼みながら食事できると思います。

伊良部島にお越しの際は是非!!!

【店名】寿しけん
【電話】0980-78-3078
【営業時間】不明
【定休日】不明
【HP】離島ドットコムの情報

irabusushiken-3.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 09:37 | 沖縄そば/郷土料理

離島の食堂「宮古食堂」復活!



宮古病院の近くにあった宮古食堂は数年前に閉店し建物は取り壊されていましたが、なんと以前とほぼ同じ場所に再オープンしていました。

まぁ以前の店舗を知っている方は前の方が味があって好んでいた人もいると思いますが、でも新しい店舗も建物はキレイですが小さなカウンターとか、いい意味で安っぽいテーブルとイスとか、そして奥の座敷とか以前の雰囲気が強く残っています。

ただ入口近くの冷蔵庫とそこからセルフで取り出すあの水のボトルが無くなっていて、今はきちんと水をお店の方が出してくれました(笑)。

メニューはおそらく以前と変わらず、この7つだけ(笑)。

・宮古そば(大400円/中350円/小250円)
・かつ丼(450円)
・みそ汁(400円)
・ソーキ汁(500円)
・やき飯(400円)
・焼きそば(450円)
・ライス(100円)

ちなみに言うまでもないですが「みそ汁」や「ソーキ汁」といっても普通のお椀に入ったものではなく、どんぶりに具だくさん入ったものでご飯なども付いてくる沖縄では定番の「定食」です。っていうか最も高いものでその「ソーキ汁」でかつ丼に至っては450円と激安。以前もこの価格だったと思いますので、リニューアルオープンしても値段は変わっていないと思います。もちろん消費増税になっても内税のままで変わらないようです。



私はいつも焼きめし/焼きそば/かつ丼に宮古そばの小をみそ汁代わりに頼みます。

でも宮古そばも中が350円で大が400円なら「大」を頼みますよね〜。

もちろん味は変わらず以前のまま。

厨房の中もおばちゃんがせわしなく動いているのも以前のままでした。

何よりその厨房の小さなカウンターが以前のままでなんかうれしく感じましたね。

内装こそキレイになりましたが、料理も雰囲気も以前と変わらない宮古食堂。

近くの病院はもうなくなっちゃいましたが、宮古食堂は以前とほとんど変わらない場所で復活。

宮古へお越しの際は是非!

しかも移転後は駐車場もお店前にできましたので、車で行っても大丈夫です。

ただ地元の人でいつも店内は満席なのでランチ時を外して行かれるのがおすすめです。

【店名】宮古食堂
【電話】0980-72-1631
【営業時間】10時半ぐらい〜17時ぐらい
【定休日】不定休
【HP】離島ドットコムの情報

miyakoshokudou2014-4.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 09:22 | 沖縄そば/郷土料理