
那覇中心街でサーターアンダギーといえば「呉屋」。そう言っても過言では無いほどの地元でも人気のお店です。しかも消費増税のあともサーターアンダギー1個60円を貫いてきましたが、今回の離那覇の間に値上げしていました。昨日、雨の中を買いに行ってビックリ。
【呉屋サーターアンダギー60円→70円】
まぁそれでも某国際通りとかに比べれば全然安いですけどね(某国際通りは税抜きで1個100円レベルでしかも鮮度の悪い油ギトギト系)。むしろ消費増税(5%→8%)でも価格を変えなかったことに賞賛。ドンキホーテなんかは「税抜58円→78円(35%値上げ)」とあり得ない値上げでしたが、呉屋は「税込60円→70円(17%値上げ)」と、まぁ仕方ないかなレベル。
しかしキャッシュレスの昨今、今までは「5個300円」で小銭を抑制できたものの、値上げ後は「5個350円」と小銭が出やすい価格。3個買った日にはおつりに90円も小銭が出てしまい、キャッシュレスで使うに使えない小銭が手に入ってしまうのが難点。そういう意味では80円の方が楽だなw(ドンキの価格越えちゃうけど)。
ちなみに値上げは「2021年11月1日から」とのことで、まさに離那覇翌日からということでした。たしかテンプラとかは既に70円だった気がしますので、これで価格が統一された感じなのかな?
ちなみに呉屋が値上げしてもあくまで「税込」の話なので、ドンキの78円も税込だと84円と同じ70円台でも実際は差がかなりあります。さらに呉屋なら美味しい「黒糖味」もありますし、何より早朝から売っているので助かります(ドンキは売っている時間が不安定でランチタイムでも手に入らないことが多い)。
でもドンキのサーターアンダギーは容積的に呉屋の倍はあるので、コスパは良いんですけどね…
まぁ今後も宜野湾界隈に行く機会があればドンキのサーターアンダギーで(宜野湾店しか午前中は売っていない)、那覇近郊だと呉屋って感じで使い分けるかな。
ちなみにドンキホーテのサーターアンダギーは、那覇店(国際通り店)にはありませんが、壺川店ではあるもののランチタイムになっても商品が出てこないので、買い物は午前中限定と決めている私は未だに商品を一度も見たことありません。宜野湾店なら朝から買えるので、午前買い物派の私からするとドンキのサーターアンダギーは宜野湾店限定となる次第です(豊見城店のものは午前に手に入るが、他の油ものと一緒の油で揚げていてアンダギーに変な味が付いていて不味い)。
雨季の冬だと宜野湾までなかなか行けないので、しばらくは呉屋限定になりそうですけどね。
<2021年11月11日から値上げされた呉屋のサーターアンダギー>

