ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2025年01月06日

【帰郷グルメ】年末の本土滞在グルメレポ!やっぱりグルメは沖縄よりいいね

正月3が日のうち2日間は猛烈に忙しかったが3日目の1月3日は時間的にも気分的にも余裕ができたので去年の年末に滞在した本土でのグルメをレポート。しかしこれを書き終えた直後にインフル発症。公開するまで3日も経過してしまいました。

とにもかくにも毎度のことですがグルメは圧倒的に沖縄より本土の方が値段も質も良いですね。特に今回は慣れ親しんだ「超地元グルメ」ばかりでしたので、舌も心も満喫してきました。

洋食屋のカツカレー/神保町

gourmet20241215r2024.jpg
カツカレー自体は沖縄でもいただけますが、やっぱり本土の洋食屋のカツカレーは最高です。中でもこの真っ黒なカレールーでお馴染みのカツカレーは絶品。学生時代に何十回食べたでしょうか?下手すれば累積で100回を超えているかもしれません。何度食べてもここのカツカレーは飽きません。ただ以前は同じエリアに3店舗ぐらいあったのですが現在は1店舗のみ。のれん分けで他のエリアにもあるらしいですが、やっぱりこのカツカレーはこのエリアのお店が最高です!ただし毎回並びます。。。

江戸前天麩羅/清澄


沖縄のてんぷらも良いですが本土から言わせればあれは天麩羅ではありません。揚げパンです。天麩羅と言えば衣サクサクのものでしょう。今回の滞在ではカツカレーを食べたエリアにあるこちらも学生自体から慣れ親しんだお店に行きたかったものの営業時間が合わず。どうしても江戸前の天麩羅が我慢できずに食べに行ってしまいました。営業時間の関係で早い時間からやっているファミレス系のものになりましたがそれでも大満足。やっぱり天麩羅はこれでしょう!(沖縄のものはバッタ物)

もんじゃ焼き/浅草


沖縄でも食べられないこともないですがやっぱり下町グルメは本土のリアル下町で食べたいものです。久しぶりの「もんじゃ焼き」。といってもホントは沖縄移住前まで住んでいたエリア近くにある「もんじゃタウン」で食べたかったですが、今のあの街は超高層だらけで昔の雰囲気は壊滅状態。なので確実に下町雰囲気を味わえる場所で食べてきました。ちなみに鉄板マスターは私で土手も煎餅も私が作りました(それも懐かしくて楽しい)。やっぱり明太餅チーズは鉄板です。(映像は餃子もんじゃですが)

どら焼き/浅草



もんじゃ焼きついでに下町を食べ歩き。某観光名所近くにある和菓子屋さんでどら焼きを食べ比べしてきました。人気なのは「亀」の方ですが確かに美味しいもののどら焼きじゃなく沖縄で言うアガラサーの感覚。個人的にはもう1つ(実際の店舗も隣)の「西」が好きでしたね。しかしどちらも1個300-400円とインバウンド価格にビックリ。2個で先のカツカレー食べれますw

ハーバー/横浜


エリアはちょっと変わってこちらも慣れ親しんだ港町の洋菓子。お土産では定番ですが、今回はお土産バージョンでは絶対に食べられない「焼きたて」を頂きました。そもそもお土産に買っていくことはあっても食べることはほとんどなかったかも。懐かしい味でさらにホクホク。まさに本土滞在ならではのグルメなのでした。

その他


他にもいろいろいただきましたが写真撮り忘れもあって最後に箇条書きで。
  • スイーツアウトレット/上野
  • シュラスコ/横浜
  • 海鮮づくし/横浜
  • 本格ピザ/日本橋

まぁ実質2泊丸3日でしたのでこれが限界(それでも1日4食レベル)。ホントは最後の空港で沖縄には未だに店舗がないチェーン店の天丼食べたかったですが、空港に着いたのが出発便の30分前。オンラインでチェックイン済みだったので搭乗自体は問題ありませんでしたが、さすがに食事は無理でした。

ちなみに沖縄では現地グルメがイマイチなのもあって外食は一切しませんが、ドンキホーテ壺川店のお弁当だけは本土のドンキホーテ以上。インバウンド用の国際通り店は論外として、那覇近隣の豊見城店や宜野湾店に比べてこの壺川店のお弁当が抜きに出ています。正月3が日も壺川店近くに行く用事があったのでふらっと寄ってお気に入りの「天かす丼」買っちゃいました!(ドンキホーテの偏愛めし系)。これは公式な偏愛めしにラインナップされていませんし、他の店舗で見たこと無いので壺川店だけなのかな?

お米と天かすと温玉だけなんですが700kcalオーバー。超不健康飯も運動でカロリー消費が激しい際は重宝しています。ある意味「具無し天丼」ですからねw



2025年の本土グルメは何時になるかな?もちろん離島グルメもあればレポートいたします。
posted by 離島ドットコム管理人 at 08:24 | ファストフード/軽食/惣菜