
沖縄のソウルフード「サーターアンダギー」。
沖縄に住んで「唯一」定期的に食べる沖縄グルメです。っていうか2日に1個は必ず食べています。以前は那覇の「呉屋」のものにこだわって買っていましたが、最近は完全に「ドン・キホーテ」のものに移行。以前もブログで書きましたが、圧倒的にコスパがいいですからね。
ちなみにサーターアンダギーは、ドンキホーテでも売っている店舗と売っていない店舗がありますが、沖縄で売っていないのは「那覇国際通り店」だけじゃないかな(中北部は不明)。那覇および近郊の店舗ではどこでも売っていますし、宮古島や石垣島でも売っています。
しかーーーし、同じドンキホーテのサーターアンダギーなのに、店舗によって味や食感が全く異なるんです。さらに値段まで違うんです!
その沖縄のドンキホーテのサーターアンダギーを比較してみました。
MEGAドン・キホーテ宜野湾店
サーターアンダギー自体の見た目はみんな同じなので、個別の写真は割愛させていただきます。まずは那覇から気軽にアクセスできる「宜野湾店」。最初にここのサーターアンダギーを食べたときはいろいろな意味で衝撃でした。
まずは「ドンキホーテでアンダギー作っている」こと。値段が「1個58円(税抜)」とまさに驚安価格だったこと。しかも揚げたてのものもあり「大きくて美味しい」こと。ちなみに呉屋は1個60円、国際通り近辺では1個100円も、どちらもドンキホーテのものに比べて容積的に半分レベル(見た目はドンキホーテの方が1.5倍サイズ)。
しかも宜野湾店のサーターアンダギーは、外はサクサク、中はフワフワと、揚げ方も完璧。一度、宜野湾店のサーターアンダギーを食べちゃうと、他のものを食べたいと思うことがなくなってしまいました。結果、毎週のように宜野湾までサーターアンダギーを買いに行く習慣ができてしまうほど。まぁそのついでにドンキホーテならではの買い物もしての話ですけどね。
<MEGAドン・キホーテ宜野湾店のサーターアンダギー>【価格】58円(税抜)ただし最近値上で1個78円もセールで58円に
【大きさ】8〜10cm
【味】外はサクサク中はフワフワとかなり美味しい
【販売】9時の開店同時に購入可能
【売場】店舗に入ってまっすぐ奥の奥の総菜コーナー
ドン・キホーテ那覇壺川店
沖縄初のドンキホーテは国際通り店ですが、あの店舗にはセントラルキッチンがないのでサーターアンダギーは取り扱っていません。なので那覇でも新しくできた「那覇壺川店」でしか、那覇のドンキホーテでサーターアンダギーは購入できません。でも宜野湾まで行かないでドンキホーテのサーターアンダギーは買えるとなれば、那覇市民としては嬉しい限り。しかし開店初日に買ってみてガッカリ!
「1個78円」と宜野湾店より3割も高い!(しかも価格書いておらず後で気づいたのでショックも大きい)。さらに作っている場所がセントラルキッチンではなく、イートインコーナーの揚げ物店の厨房。つまり厨房が稼働する昼近くまで、ドンキホーテ那覇壺川店ではサーターアンダギーは購入できません。さらに揚げ物店の油温度のままでサーターアンダギーも揚げるので、とにかく「固い」。口の中が出血しそうな固さです。サーターアンダギーと言うより巨大ビスケット感覚。中もフワフワの感覚はありませんでした。
<ドン・キホーテ那覇壺川店のサーターアンダギー>【価格】78円(税抜)
【大きさ】8〜10cm
【味】外は出血しそうなほど固く中もパサパサ
【販売】8時開店もランチタイム以降じゃないと購入できない
【売場】レジ裏とイートインコーナーの間の弁当コーナー
MEGAドン・キホーテ豊見城店
2021年に旧豊見城市庁舎を居抜きwで開業させたのが「MEGAドン・キホーテ豊見城店」。那覇中心街からだと、宜野湾店へ行くのとそんなに時間は変わりません。豊崎や業務スーパーへ行くついでに行ってみました。元市庁舎だけあってとにかく中が広くて、正直買い物しにくかったです。でも宜野湾店同様に「MEGAドンキホーテ」なので、セントラルキッチンがあり、サーターアンダギーも作っていました。
ただ午前の早い時間に何度行ってもサーターアンダギーのコーナーはあっても商品なし。電話で何時頃出るか聞くと「平日は10時台、土日はランチタイムぐらい」とのこと。平日にチャレンジすると10時半ぐらいに出てきました。そして値段は何故か「64円(2個で128円)」ないし「68円(1個のみ)」。宜野湾店が58円で壺川店が78円で、何故かその中間。しかしサイズが明らかに宜野湾店や壺川店より小さめ。といっても呉屋などで売っているものよりは大きいですが、一度宜野湾店のものを見てしまうと小さく感じるレベル。
気になる味は、壺川店のような固さはないものの、逆に全般的に外もフワフワ(フニャフニャ)。作り置きしたものを出しているような感覚で、少し油っぽい味でした。でも中のフワフワ感は宜野湾店に通じるものがありました。
<MEGAドン・キホーテ豊見城店のサーターアンダギー>【価格】68円(税抜)/2個で128円(税抜)
【大きさ】7〜8cm
【味】外は油べっとり系も中はフワフワ
【販売】9時開店も平日は10時台、土日は正午前後以降
【売場】駐車場の西口から入って左奥の野菜コーナー先(超わかりにくい)
ドン・キホーテでサーターアンダギーを買うなら?

もちろん一押しは「MEGAドン・キホーテ宜野湾店」ですが、78円に常時値上げされたら豊見城店と迷いますね。ただ豊見城店のものが明らかに小さかったので、グラム単価で考えると宜野湾店78円も豊見城店68円も変わらないのかもしれません。味や食感では文句なしに宜野湾店ですけどね(宜野湾店なら朝は揚げたてだし)。
ただし根本的な「味」は、個人的印象ですが「沖縄製粉 サーターアンダギーミックス」の味がするような気がします。産業まつりで食べた沖縄製粉ブースのものにかなり近い感じでした。もちろん悪い意味ではなくいい意味での話ですけどね。
ちなみに宮古島と石垣島のドンキホーテでもサーターアンダギーは売っていますが、値段やサイズは宜野湾店と同じ。ただしどちらも揚げてから時間が経過している印象で、味や食感は豊見城店のような感じでした。どっちかというと宮古島店の方が美味しかった印象です。あと石垣島店のものは夕方前には売り切れちゃうので注意しましょう。
とにもかくにも今の沖縄でサーターアンダギーと言えば「ドンキホーテ」がおすすめ!(断言)
posted by 離島ドットコム管理人 at 13:21
|
ファストフード/軽食/惣菜