ページの先頭へ△
スポンサードリンク

2014年11月06日

離島の豆腐屋&そば屋さん「とうふの比嘉/比嘉豆腐店」

離島の豆腐屋&そば屋さん「とうふの比嘉/比嘉豆腐店」離島の豆腐屋&そば屋さん「とうふの比嘉/比嘉豆腐店」

一般的な宿飯より朝食時間が早い私なんですが、この石垣島の比嘉豆腐店の午前6時半からの営業にはとても助かっています。

ただ730交差点などから結構離れていますが、朝の散歩がてらに朝食と考えればそれもまたいい距離。まぁ730交差点から2km前後なのでのんびり歩いても片道30分もかかりませんからね。ただお店周辺には他の建物どころか街灯すら無く、道路も未舗装。初めて行かれる方は「ホントにお店があるの?」って思うようなロケーションなので、お店はあると信じて進みましょう!石垣市街からだと市役所前の小道に入るとスムーズにたどり着くことができると思いますよ。

730交差点からのルート

そしてお店。建物が複数有るようですが、お店は向かって左側。オープンテラスになっているのですぐに分かると思います。駐車場のキャパは多いので車で行っても問題ないと思いますが、朝の散歩にはほどよい距離なので歩いて行かれることをお勧めします(中にはタクシーで来ている観光客も居ましたが・・・)。

基本的に屋外のお店ですが屋根はあるので雨でも問題ないと思います。ただ真夏はかなり暑いかもしれませんので、そういう意味でも早朝に行かれるのをお勧めします。まぁ風が通るお店とロケーションなので昼でも暑さはそれほど感じないかもしれませんけどね。

席は長テーブルに何人かで座る感じなので、混雑時は相席になると思います。まぁ長居するお店じゃ無いのでそんなに気にならないと思います。

メニューは豆腐メインなのは当然ですがそれでもいろいろ有ります。

・ゆし豆腐セット 大450円/特大550円/超特大650円/小350円
・ゆし豆腐そば 中450円/大550円
・豆腐ちゃんぷる定食 550円
・とうふ丼 550円
・焼きそば 500円

上記のメインメニューは基本ですが、ここでは1皿100円の付け合わせがおすすめ。種類も多いですし量もそれほど多くないので複数頼むのもありかも?

・野菜炒め
・肉炒め
・卵焼き
・目玉焼き
・イカの塩辛
・あぶら味噌
・アーサ
・いくら

今回はゆし豆腐そば(中)に野菜炒めをつけて注文しました。


離島の豆腐屋&そば屋さん「とうふの比嘉/比嘉豆腐店」ちなみに豆乳は付いてくるようで、朝食にはうれしい限りです。その豆乳も癖が無くあっさり系で豆乳が苦手な方でもいただけると思います(私自身、豆乳が得意じゃ無いけど問題ありませんでした)。

ゆし豆腐そばは、そばの上にゆし豆腐が載っていて、その上にかまぼこが載っている感じでした。肉は無かったかな?

野菜炒めは肉も入っていますが野菜が豊富で100円としてはお得かも?他にも肉炒めもありますので、肉を食べたい方はそちらを付け合わせで注文するといいかも?(確かソーキそばなどの肉系のメインメニューは無かったと思いますので)。

味は朝食にも良い感じのあっさり系で、付け合わせの濃い味の野菜炒めと良いバランス。まさに「朝食」にはお勧めだと思います。なにせ午前6時半からの営業なので、朝食付きじゃない宿の場合はお勧めだと思いますよ。

先の話のように朝の散歩がてらに来れば食事も含めてとても健康的な離島の朝を迎えられると思いますよ。

片道25分〜30分を面倒だとは思わないで、寄り道しながら石垣集落を楽しみつつ往復するとそんなに長さも感じないと思います。といっても日航八重山ホテルからだとかなり近いので、運動にならないかもしれませんけどね^^;(徒歩10分)

ちなみにランチ時間も営業していますが夜はやっていないので、朝食か昼食を健康的にとる方におすすめです^^v

【店名】とうふの比嘉/比嘉豆腐店
【電話】0980-82-4806
【営業時間】06:30-15:00
【定休日】日曜
【HP】離島ドットコムの情報


ishigakihigatofu-2.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 07:15 | 沖縄そば/郷土料理

2014年11月04日

離島の豆腐屋&そば屋さん「春おばぁの店 んきゃどり家」

離島の豆腐屋&そば屋さん「春おばぁの店 んきゃどり家」離島の豆腐屋&そば屋さん「春おばぁの店 んきゃどり家」

宮古島でずっと行きたかったけど、なかなかタイミングが合わずに行けなかったお店。

「春おばぁの店 んきゃどり家」

豆腐がメインのお店ですが、基本的に沖縄そばをはじめとする家庭料理のお店。

正直、沖縄そばはそんなに好きじゃ無いのですが、豆腐は好きなので、今回は「ゆし豆腐そば」なるものをいただこうと思いました。

ちなみにお店の場所は宮古空港から東平安名崎方面へ向かって空港からそんなに離れていない場所。といっても空港から歩いて行けるわけじゃ無い場所なので、行かれる際はレンタカーなどの移動手段が必要となるでしょう。

お店の建物はとてもきれいな赤瓦の琉球家屋で、周辺には何も無いのでかなり目立ちます。

建物は2棟あって、道路側がお店で道路から離れた側は一棟貸しの宿泊施設になっているようです。夜通し行う宴会などの利用を想定しているらしいです(笑)。

お店の中は基本的に土禁。しかも靴を脱ぐスペースが猛烈に狭いので混雑時にはこの玄関で渋滞するのでは?ってぐらいなので脱いだり履きやすい靴をお勧めします。まぁビーサンなら問題ないと思います。

お店は天井が無い骨組みだけの構造なので広々しています。細かい部屋の壁を取っ払ってお店にしている感じで、1つの大きな空間ですがある程度の小分けもできるみたいです。

外観が新しいだけに、中もまだキレイなので居心地は良いと思います。

メニューは先の話のように沖縄そばをはじめとする家庭的なものが多く、もちろん豆腐料理もいくつかあります。

・宮古そば 500円
・ソーキそば 700円
・ゆし豆腐そば 700円
・焼きそば 600円(何故かケチャップ味)
・カレーライス 600円
・生ゆし豆腐 500円
・豆腐ちゃんぷる 600円
・ゴーヤチャンプル 600円

正直、家庭的なカレーライスも捨てがたかったですが初心貫徹。ゆし豆腐そばを注文しました。


離島の豆腐屋&そば屋さん「春おばぁの店 んきゃどり家」料理が来てびっくり。豆腐が載っているのは当然のこととして、一緒に乗っているお肉の大きいこと、大きいこと。豚ステーキが2枚載っている感覚で、これで700円はお得だな〜って思いました。

もちろんゆし豆腐も載っていて、単品での沖縄そばがあまり得意では無い私でも、このゆし豆腐とお肉のおかげですんなり食べることができましたね。

味はどっちかというと薄口だったのも幸いしましたね。濃くて油っぽいよくある沖縄そばは苦手なので助かりました。まぁゆし豆腐が水っぽいものなので、それが良い具合で濃さを和らげてくれているのかもしれませんね。

何よりお肉が大きかったので、これ1つでお腹いっぱいになります。

ちなみにドリンクメニューもありますが、あまりカフェをする雰囲気では無いので、ここでは食事メインをお勧めします。

それにしてもオフシーズン(10月)の平日の午前にも関わらず結構賑わっていました。まぁ東平安名崎方面から宮古空港に向かう途中にありますし、周辺にはめぼしい飲食店がほとんど無いので、そういう意味ではついつい寄ってしまうのかもしれませんね。

宮古空港内でも飲食店はありますが、もし宮古島東側からそのまま空港へ向かうならレンタカー返却前にこのお店に寄るのはおすすめだと思います。

その際はゆし豆腐そばがお勧めでーす^^v(カレーも捨てがたいけど)。

【店名】春おばぁの店 食堂んきゃどり家
【電話】090-7737-8398
【営業時間】11:00-16:00
【定休日】木曜
【HP】離島ドットコムの情報


miyakoharuoba-2.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 15:04 | 沖縄そば/郷土料理

2014年11月02日

【移転】離島のスイーツ屋さん「パピル/PAPIRU」

離島のスイーツ屋さん「パピル」以前から気になっていた石垣島の白保にあるスイーツ屋さん「パピル」。

ただ毎回白保を通るのは空港への往復途中、ないし石垣市街からのランニング中で、お店の前を通るものの、買い物するタイミングがなかなか有りませんでした。

でも今回は帰りの飛行機に乗るために空港まで自前の自転車で行く途中で、しかも時間が2時間近く余っていたので、お店に寄ってみることとしました。

何度かお店の前を通ったことありますが、相変わらず良い雰囲気のお店ですね。でも店内はそんなに広くなく、あくまで自宅の軒先の一部を利用して営業している感じ。でもまたそれが良いんですけどね〜。

今回はスイーツをここで購入して、新石垣空港まで持っていって、フードコートで食べようと思います。ちなみに新石垣空港の到着ロビーのフードコートは基本的にフリースペースなので食べ物や飲み物を持ち込んでもOKだと思います。建前上はわかりませんが、フードコートのようにお店が何店か並んでいますので、問題ないと思います。っていうか何を食べても空港内の施設で購入したか否か判断できませんからね^^ゞ

ただ問題は白保から空港までスイーツを崩さずに持って行けるか否か^^ゞ

しかも自転車移動。

なので購入するものはなるべく形が崩れにくいものを選ばざるを得ませんけどね^^ゞ


離島のスイーツ屋さん「パピル」離島のスイーツ屋さん「パピル」

離島のスイーツ屋さん「パピル」ちなみに店内は入口すぐにショーケースがあって、その奥はすぐに民家になっていました。そのショーケースの奥が厨房というか作業場になっていて、そのどちらかにお店の人はいると思います。小さなお子さんがいるようで、店内は時間によっては賑やかかも(笑)。

そしてスイーツ。種類はそんなに多くないですが、正直どれも魅力的。最初は型崩れがしにくいロールケーキを買おうと思っていましたが、行ったときは売り切れでさらに悩むことに。最初は大好きなチーズケーキにしようと思いましたが、モンブランも捨てがたい。でも今回は季節限定なのか、柿のショートケーキという商品があって、なんと柿が丸ごと1個乗っているショートケーキ。しかかも10月と言うことでハロウィン調にデコレーションしてあり、これはかなり魅力的。

っていうか柿が丸ごと1個というのに惹かれて購入〜。

でも問題は先の話の通り、自転車移動で空港まで無事に運べるか否か。しかも箱ではなく袋に入れての移動だったので、かなり慎重に空港までの移動となりそうです。

幸い、白保と空港との間はそんなに距離がありませんし、信号も最後の空港入口しかないので、ブレーキをかける機会がほとんどなかったので、どうにか無事に空港までたどり着けたと思います。


離島のスイーツ屋さん「パピル」そして空港のフードコートで袋を開けてみるとなんとか無事。

まぁ細かいところを見ると柿の上のホイップの形が崩れていたりしていましたが、基本的な形はそのままだったと思います。

空港ロビーの最南端のスタバ(笑)でコーヒーを買ってスイーツを頂きました。

スイーツそのものはほどよい甘さでかなり美味しかったです。そして丸ごと乗っている柿もホイップなどとの相性も抜群で、飛行機までの待ち時間をとても有意義に過ごせたと思います。

この「白保でスイーツを買って空港のスタバのコーヒーでカフェするw」はかなりお勧めだと思いますよ。

もちろん空港に隣接するレンタカーステーションなどのレンタカーなら問題なく白保に寄ってスイーツを空港まで運べると思いますしね。ただバス移動の場合は白保で途中下車しないとならないので厳しいかな?あと石垣市街と空港を自転車で往来する人は基本的にほとんどいないと思いますからね〜^^;

行きの空港から市街への移動途中に買ってもいいのですが、なんかスイーツは「締め」に食べたい気がしますよね〜。だってこれから石垣市街へ行くとなるとその後、竹富島に渡ったり、石垣島観光したり、意外と慌ただしいのですが、帰りならあとは飛行機に乗るだけなので時間的余裕はできやすいと思います。

そういう意味で帰りに「白保スイーツで空港カフェ」はおすすめだと思いますよ^^v

もしそういう光景を見たらこのページを見た人ってことかな〜?普通はそういう発想は無いですからね〜(あったら相当な人ですが・・・)。

みなさまもいかがでしょう?

【店名】パピル/PAPIRU
【電話】050-3760-1622
【営業時間】10:00-20:00(売り切れ次第)
【定休日】月曜
【HP】離島ドットコムの情報


overlay-ishigaki-is215-0.jpg
【移転後】
posted by 離島ドットコム管理人 at 06:34 | パン/スイーツ/ケーキ

2014年10月31日

離島のカフェ&ロールケーキ「モイストロール与那国」

実を言うとお店に入っていませんし、ロールケーキも食べていません(/_;)

っていうか与那国島滞在2日間。お店が一度も開いていませんでした(ToT)

どうしようもありません。お店の前に立ったのと写真でロールケーキを見るだけになってしまいました^^ゞ

10月は大部分が休業中だったのですが、とにもかくにも離島ネタてきにはかなり面白いので綴っておきます。

与那国島にロールケーキ専門店!

離島のカフェ&ロールケーキ「モイストロール与那国」離島のカフェ&ロールケーキ「モイストロール与那国」

でも通販もやっているので是非是非!!!

りなみに「モイスト」とは「しっとりとした」という意味らしく、ロールケーキのスポンジのぱさつきを抑えたものらしく、バターと砂糖を控えめにしたものとのこと。1本2500円とロールケーキとしてはかなり高価ですが、島ならお店はカフェとしても営業しているようなので、カットしたものもいただけるかもしれませんね。

次回の来島時には是非とも立ち寄りたい離島のカフェです。

ちなみにカフェの他に1日1組限定のリストランテもやっているようです。

「Ristorante TETSU」

ショップもカフェもリストランテも同じ連絡先(0980-87-3130)になっているので与那国島にお越しの方は是非とも。

【店名】モイストロール与那国
【電話】0980-87-3130/090-4478-0198
【営業時間】10:00-日没まで
【定休日】不定休
【スイーツ】ロールケーキ1本2500円
【カフェ】ロールケーキ&ドリンクセット700円
【リストランテ】2名様で5000円/1名
【HP】公式ホームページ

IMG_20150423_122050.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 14:38 | パン/スイーツ/ケーキ

2014年10月30日

離島のカレー&カフェ「中村屋」

基本的に石垣市街のお店は観光客向けのものが多いので積極的に行かないですし、行ってもいかにも「地元系」というお店ぐらいなんですが、今回のお店はフリーペーパーにも何度も掲載されているいわゆる観光客向け?かと思っていたお店。

「中村屋」

赤瓦のいかにも「沖縄」って感じの建物で、見た目は「観光客御用達」のようですが、立地が離島桟橋からも繁華街からも遠く、しかも石垣小学校の裏道にあって非常にわかりにくい。正直、地図無しではたどり着けない場所にあるお店。

レンタカーでも行くにも細い路地に入らねばならないのでたどり着くのに一苦労。でも共同売店の「ゆらていく市場」から徒歩や自転車の場合は意外と行きやすいことが判明。車やバイクだと一方通行を逆走することになるのでこのルートは使えませんが、歩きなら道一本で片道500m。正直、このお店に行くなら歩きが一番アクセスしやすいと思います。もちろん幹線道路から脇道に入って行くルートもありますが、その曲がる場所がわかりにくいので、歩きがおすすめかな?って思います。

ちなみにこの中村屋は赤瓦の沖縄の建物なので、沖縄そばのお店かと思っていましたが、なんと、私の大好きなカレーのお店。しかもドロッとした家庭系のものではなく、サラッとしたインドカリー系で、これまた私の大好物。ランチだとドリンクが付いて「野菜カレー900円」「ビーフカレー1000円」「バターチキンカレー900円」。

今回は野菜カレーを選択しました。

離島のカレー&カフェ「中村屋」離島のカレー&カフェ「中村屋」

店内でも食べることができますが、暑さがほどほどの時期なら外の庭で食べるのがオススメ。ランチ時だとすぐ近くの小学校から子供達の声が聞こえますが、ある意味ほのぼのしたBGM(笑)。真夏でも汗をかきながら外で食べるのもいいかな〜って感じでした。

カレーは先の話のようにサラッとしたインドカリー系で、辛さはやや強め。でも野菜が美味しく、雑穀ご飯かな?ライスとの相性も良くてカレーとしてはかなり美味しいと思いました。

ちなみにお店は料理雑誌の元編集者が沖縄移住して開いたお店。自宅の半分をお店にしているとのこと。

基本は昼営業のみですが、夜は予約制でコース料理を提供してくれるらしい。さすがに夜はカレーではなく沖縄というか島の素材を活用した料理になるようです。

ただランチ営業のみで石垣市街のお店はなかなか行くタイミングが無いので、今までこのお店を知っていましたが行くことができませんでした。今回も石垣島巡りが早く終わったのでギリギリ14時30分の閉店前に行けたレベル。

なにせ石垣島だと昼は石垣島観光のために郊外に行っているか、離島桟橋から他の離島へ行っちゃうことが多いですからね〜。しかも離島桟橋からやや離れているので、船の待ち時間に行くって感じでも無いですからね。

個人的にはもう少し夕方近くまで営業して、ちょっと早い夕食時間にまで対応してくれれば、空港に行く前とかに食べに行くんですけどね〜。

まぁカレーという性分、ランチメインかと思いますので、この営業時間(11時半〜14時半)は致し方なしかな?

とにもかくにもカレー好きで石垣島にお越しの方はおすすめのお店だと思いますよ。カフェするにもいい雰囲気なのでオススメだと思います。個人的には「ゆらていく市場」の買物の合間にランチやカフェするのが一番かな?って思います。

【店名】中村屋
【電話】0980-87-5075
【営業時間】11:30-14:30/夜は予約制
【定休日】水曜
【HP】離島ドットコムの情報
【ルート】ゆらていく市場からのアクセス


ishigakinakamuraya2014-2.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 13:15 | ファストフード/軽食/惣菜

2014年10月28日

沖縄のドーナツ屋さん「しまドーナツ」

おからドーナツ沖縄の美味しいドーナツ屋さん。見つけました。

っていうか以前から知っていたのですが、沖縄本島でも名護のしかも郊外にあるのでなかなか行けませんでしたが、今回、仕事で北部へ行く途中にあったので減量中にもかかわらず寄ってしましました^^;

でも宜野座の「KINO」も北部のしかもかなりわかりにくい場所にありましたし、どうも沖縄本島北部の郊外には洋菓子の名店が多い?な〜んて思ってしまいますね^^ゞ

しかもここのドーナツは島豆腐のおからを使った焼きドーナツでミスドなどの揚げドーナツなどよりヘルシーでしかもカロリーオフ!?

なので写真のようにできたて?を早速頂いちゃいました。

超まいう〜☆☆☆☆☆(☆5つ)

食感は焼きドーナツだけにカリカリ感はありませんが、絶妙なふわふわ感が良いですね。しっとりしていて食べ応えもかなりあります。とても「おからドーナツ」とは思えないですね。おからドーナツってこんなに美味しかった?ってぐらいのものでした。

しまドーナツしまドーナツ

それはさておきお店の場所。

古宇利島や屋我地島から名護市街へ国道58号線を使わないでショートカットする北部病院経由の県道沿いにあります。でも一般的には国道を使ったり新しく出来た名護東バイパスを使っちゃうので意外と通らない地元の道かも?

でも私はいつもこの道を通って名護市街へ入るので、よくよく考えたら何度もこの店の前を通っていたかもしれませんね。

沖縄の古民家を利用したかわいらしいお店で今回、写真を撮ろうとした瞬間、コンバーチブルのビートルが前を横切ったので激写(笑)。可愛い古民家とビートルが良い感じです(自画自賛)。

ちなみに店内は狭めですが、イートインできるテーブル席(2人用)が2つあったのでテイクアウト以外でもいただけるようです。なのでドーナツだけじゃなくドリンクメニューもありましたね。

おからドーナツおからドーナツ

おからドーナツおからドーナツ

ドーナツの種類は「プレーン」「紅イモ」「黒糖ピーナッツ」「バナナ」「黒ごま」「チェダーチーズ」「ココナッツ」「クランベリー&クリームチーズ」「シナモン」「チョコ」「日替わり」があって、この日の日替わりは「レーズン&ホワイトチョコ」でした。

さすがに全種類を一度で制覇するのは減量中じゃなくても無理ですが(笑)、正直「シナモン」と「クランベリー&クリームチーズ」に一目惚れ(笑)。

早速その2つは買ってすぐにいただきました(最初の写真はクランベリー&クリームチーズ)。

おからドーナツあとお土産に最適なミニドーナツもあって5個で200円とこれはかなりおすすめ。1個は直径4〜5cmと1〜2口サイズですが、見た目も可愛いし、何より何種類か入っているのでいろいろな味を少しずつ楽しむにも良いかもしれません。

でも普通のサイズの方が種類がいろいろありますので、やっぱりいつかは全種類を制覇したいですね。

ちなみに今回購入したのは先の「クランベリー&クリームチーズ」「シナモン」以外は「チョコ」と日替わりの「レーズン&ホワイトチョコ」の4種類。しかも1個150〜170円のドーナツを5個買うと750円とお得になるので、購入される際は5個がおすすめです。

古宇利島から那覇方面へ戻る際には気軽に寄り道できる場所にありますので、ドーナツ好きの方には是非ともおすすめしたいお店だと思います。駐車場はお店の脇に1台分ぐらいは停められそうですが、万が一の場合はお店の向かいにバス停用の大きなスペースが道路とは別にあるので何とかなるかも(おすすめはしませんが・・・)。

ってことで古宇利島や国頭から名護市街経由で那覇方面に行かれる際は、国道58号線を途中で「伊差川交差点」からエスケープし、名護東バイパスも利用せずに県道を通りましょう。国道から入ってすぐの場所にありますのですぐに見つかると思いますよ。ちなみに名護市街はそのまま県道をまっすぐ行けばたどり着けますし、最終的には国道58号線にぶつかりますのでその後も問題なく移動できると思います。

スイーツ好きの方には是非〜!


【電話】0980-54-0089
【営業時間】11:00-15:00(売り切れ次第)
【定休日】日曜/祝日
【HP】公式ブログ


IMG_20141027_173557.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 09:17 | パン/スイーツ/ケーキ

2014年09月30日

離島のカフェ「ザ・シーショア」のハニートースト

外観庭

以前、ここが宿だった時代に一度だけ宿泊した建物でしたが、確かにロケーションはオーシャンビューでとても良かったと思いますが、いかんせん、宿の食事がイマイチすぎたので、それ以来宿泊していませんでした。その後、宿は閉館ししばらく経過したものの、最近、カフェ&ステイ(宿)という形で再オープン。以前は民宿的でしたが今回はカフェ併設と言うこともあってペンション風なものになったのかと思います。

宿泊はしませんでしたが、今回はカフェとして利用してみました。

まず最初に驚いたのが以前はほぼ「放置プレイ」だった庭がキレイになっていて、景色だけじゃ無く足下の庭もキレイになっていたので、カフェとしてだけじゃ無く宿としてもさらに居心地が良くなったのかと思います。ただ宿としては周辺に食事処や商店など一切なく、一番近いところでも猛烈なインギャーの坂を登った先にしかないのでかなり不便。車があってもあの坂を上り下りするのはかなり億劫になるので、宿泊の際は宿で完結させた方が良いと思います。

今回はカフェのみだったのでその周辺のお店までの移動は関係なかったですし、場所も東平安名崎からインギャー経由で前浜方面へ行く途中にあるのでいい休憩になりました(インギャーは公園ですがお店が無いので休憩しにくい)。

でも以前の民宿時代に利用したことがあるので、カフェだけでもリニューアル後のお店を利用するのはなんか複雑な気持ちになりますね。

入口店内

ただこのお店はインテリアもかなり凝っていて、いかにも「洒落たカフェ」という印象。カフェは以前の民宿の食堂だった部分をそのまま利用しているので、海が見える景色もそのままでしたし、宿時代のバルコニーももちろんそのままでした(笑)。

黒とオレンジ色を基調としたインテリアはなかか落ち着いて良かったです。

ハニートーストハニートースト

今回は夕方前のいかにも「カフェタイム」だったので食事系ではなくデザート系を頼みましたが、食事系もカレーやパスタなどいわゆる喫茶店メニューがいろいろありましたが、やっぱりこのお店では宮古島産のハチミツを利用したハニートーストがオススメでしょう。

というのも最初はデザート感覚でハニートーストを食べに来ましたが、出てきたものを見てびっくり!

「一斤?」

実際は一斤よりは少なかったと思いますが、通常の厚切りトースト1枚のハニートーストとはレベルが違うボリュームに驚きました。っていうかランチをしっかり食べてデザート感覚で注文したので食べきれるか否かが心配になっただけでしたけどね。

しかもそのパンの外側の耳の部分にはお店の名前が焼き印されていて、パンも外はパリパリで中はふんわりでレベル高し。パンも美味しかったので、ハニートーストとしてのレベルはかなりのもの。もちろん宮古島産のハチミツもなかなか美味しかったです。

ただし、いかんせんデザート感覚で食べるボリュームではないので困りましたね。

結局美味しかったのでパンの耳まで全て食べきりましたが、その後の夕食はあまり食べられなくなったのは言うまでもありません^^;

最初はハニートースト単品で「900円」は高っ!って思いましたが、あのボリュームなら納得。でもデザートとして頂くのはオススメできませんので、ランチタイムに行ってガッツリ昼食として頂きましょう。

個人的にはまた食べたいハニートーストでしたが、できればドリンクセットで1000円以内にして欲しいですね。ドリンクはホットコーヒーやホットティーは400円ですが、アイスは500円とやや高め。離島のカフェでデザート&ドリンクで1500円近くは無いでしょう〜。

ちなみにこの時はドリンク無しでハニートーストのみでした^^ゞ

今度はもう少しお腹が空いている時に来て、あと時間ももう少し余裕をもって周辺散策も含めて行きたいですね。ハニートーストに関してはリピ有りのお店だと思いました。


【店名】ザ・シーショア
【電話】0980-77-8700
【営業時間】11:30-18:00
【定休日】不定休
【HP】公式ホームページ
【メニュー】
・ビーフカレー(宮古牛) 950円
・パスタ 800円〜
・ハニートースト(宮古島産ハチミツ) 900円
・黒糖プリン 500円
・レアチーズケーキ 500円


miyakoseashore2014-7.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 10:02 | パン/スイーツ/ケーキ

【閉店】離島の雑貨屋&カフェ「スマイリー」のワッフル

外観軒先

パイナガマビーチのすぐ近く。以前は「ぱい食」こと「ぱいながま食堂」として親しまれていたお店でお母さんが美味しい定食を提供してくれましたが、現在はお店をカママ嶺公園近くに移転し営業も夜のみになって、実質食堂としての営業は止めてしまいました。

その建物を最近改装して雑貨屋になったようでしたが、雑貨店の一部を利用してカフェ的にも活用できるらしいです。

確かに以前のぱい食の厨房やカウンターをそのまま使えばカフェとしても利用できますよね。パイナガマビーチがすぐ近くなので、ビーチついでにカフェするぐらいならできると思います。

ただメインは雑貨と手芸のお店で、カフェはメインではありませんのでその点、理解のうえ利用されることをお勧めします。

カウンター席店内&座敷

店内はまさに雑貨屋でところ狭しと雑貨が並んでいますが、雑貨の中でもメインは手芸や被服のお直しなどをやっているようで、そういう意味ではあまりカフェっぽくないかもしれません。なのでカフェとしてはかなり入りにくい感が否めないかもしれません。

ただ中に入ってみると以前のぱい食を思い出させる雰囲気があって懐かしさも感じられます。といってもきちんとリフォームされていますので、以前の食堂の雰囲気はありませんし、あの狭いトイレも扉の位置を変えて広くなっていました(笑)。

ちなみにカフェとしてはカウンター席もありますが、テーブル席というか以前の座敷席もあるようでしたが、靴を脱ぐのか否かわかりにくかったので、気軽なカウンターへ。

でもそのカウンターは以前のぱい食の配膳用ということもあってとても狭い。まぁカフェするだけなら十分かもしれませんが、食事をするにはかなり狭さを感じましたね。

ワッフルセットサービスのくずきり

今回はハニートーストやワッフルなどのデザート的なものがあり、ドリンクとセットで700円だったのでそれらを頼むこととしました。ただ注文したのがハニートーストセットだったのに、出てきたのはワッフル(笑)。まぁ作り直してもらうのも悪いと思ったし、値段も一緒なのでそのまま頂きました。おそらくあまりカフェ利用する人は多くないと思われますので慣れていないのかな〜?物販と飲食提供は違いますからね。

ってことで本来はハニートーストをレポートしたかったですがワッフルになっちゃいました^^ゞ

ワッフルは1枚でまぁ通常サイズ。そこにアイスやバナナなどのフルーツがトッピングされていて、チョコレートソースがかけてある感じ。ドリンク付きで700円だとまぁ価格相応ってところじゃないでしょうか。作るのにそこそこ時間がかかっていたので、「レンチン」ではなく焼いていたのかな?味はごくごく普通のワッフルでしたが、メインがカフェじゃないのでこんなところかと思います。

でも今回はたまたまですが、サービスで「くずきり」的なものを頂きました。こういうのも離島のお店っぽくていいですね。

基本的にお店の中から外はあまり望めませんが、外の喧噪を忘れることができるので、意外と居心地は良かったです。

あとデザートや食事をのせるお盆が良い感じで。空いたスペースにちょうど「笑顔」のまさに「スマイリーマーク」が出るのが良いですね。写真にするとさらに絵になりました。細かいですがこういうしゃれっ気って好きです。

次回は今度こそハニートーストをいただきたいものです(笑)。

メニュースマイリーマーク


【店名】Smiley(スマイリー)
【電話】0980-75-3015
【営業時間】12:00-18:00
【定休日】不定休
【HP】公式ホームページ
【メニュー】
・ホットサンドセット 700円
・ワッフルセット 700円
・ハニートーストセット 700円
・パスタ 700円
・パフェ 400円


miyakocafesmily2014-9.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 09:33 | パン/スイーツ/ケーキ

2014年08月13日

【閉店】沖縄のカフェ「沖縄まんまるカフェ南城店」

もはやメジャーになってしまったかな?

「まんまるカフェ」

「まんまるちんすこう」が出店しているカフェで、国際通り近くにも店舗がありますよね。でも「まんまるカフェ」ならやっぱり南城店。

なんと言っても眼下に「あざまサンサンビーチ」が広がる好ロケーションでおちろんオーシャンビュー。

でもお店は国道から坂をちょっと上がったところにありますので、ちょっとわかりにくいです。でもその国道沿いにあったカフェの空き家(売出中)の前の横道を入るだけなので、そのカフェの空き家を目印にすると良いかも?っていうかその脇道入口には看板がありますので、この看板さえ見落とさなければスムーズにたどり着けると思います。お店にたどり着く前におしゃれな民家がありますので、それがお店はなく、その奥の木造っぽいものがカフェです。


お店の外観


店内に入ると左が注文カウンターおよび厨房と外に向かってカフェが出来るカウンター席、右手が商品コーナーがあってその先にテーブル席。あと2階もあって家族連れなんかはその2階へそのまま上がって行く人が多かったですね。ちなみに店内は土禁のようで入口で靴を脱がされます。それがちょっと面倒ですが、その分、店内はキレイなので良しとしましょう。

個人的には2人までなら外を見ながらカフェが出来るカウンター席がおすすめだと思います。なにせ正面に「あざまサンサンビーチ」が望めますので、景色は抜群ですからね。ただ注文カウンターや厨房がカウンター席の裏手にあり、また2階への階段もあるので意外と人の往来は激しく感じました。そういう意味でのんびりするなら入口右手のテーブル席の方がいいのかもしれませんね。


店内〜カウンター席店内〜テーブル席


メニューはそんなに多くないようで、基本カフェスタイル。でもカフェ(ドリンク)だけでもこの店らしく「ちんすこう」が付いてくるようでそれはちょっとうれしいですね。

・ハニートーストセット 800円
・ベーグルサンドセット 800円
・まんまるアイスセット 750円
・まんまるスイーツセット 750円
・まんまるアイスモナカセット 600円
・あざまさんさんセット(カレーセット) 1250円※
・まんまるパンセット 700円※
・ドリンク 500円(コーヒー/カプチーノ/カフェラテ/タンカンジュースなど)
(※消費増税後の価格は要確認)

今回はスイーツ系目的だったので「ハニートーストセット」を頼みました。


ハニートーストハニートーストと景色


ちなみにパンは独自に焼き上げているようで、パンだけを買いに来るお客さんもいました。ただハニートーストのパンはやや堅めで、大好きなふわもち系ではなかったのでちょっと残念。あとアイスも2個乗っていますが、1個のチョコアイスはいいものの、もう1個のシャーベットはトーストにはあまり合わない気がしました。なんかパンがシャーベットの水分を吸ってしまって水っぽくなっちゃいました。個人的にはチョコアイスとバニラアイス、ないしアイスクリームとホイップといった方がパンとの相性は良いような気がします。パンケーキならまだしも水分を吸いやすいパンにシャーベットは個人的には合わない気がしました。

でもこのカウンターで食べるロケーションはホントに最高だったので、先ほど合わないと思ったものの、この景色で帳消しって感じ。しかも今回は天気がかなりイマイチだったものの、それでも気持ちいい景色でしたので、晴れたときはもっとすごいことになっていたかも(笑)。


カフェ&ちんすこう


あとカフェ(ドリンク)と一緒に多分付いてくる、まんまるちんすこうならではの「ちんすこう」がまた良いですね。ドリンクだけでも口が寂しくなりませんし、袋入りなのでお持ち帰りも可能(笑)。

もちろん店内でちんすこうやベーグルなども販売していますので、ここで食べたものと同じようなものを購入することも可能みたいです。まさに沖縄観光のついでに沖縄土産も手に入る感じで一石二鳥、いや景色も楽しめるので一石三鳥(笑)。

あとはメニューがもう少しバラエティがあって質も上がればいうこと無しなんですけどね。まぁ、まんまるちんすこうのアンテナショップという位置づけなのかもしれませんので、あまり贅沢を望んじゃいけないかもしれませんが^^ゞ

何はともあれこの景色。


安座真港も一望あざまサンサンビーチは正面に見える


正直、同じ南部で絶景を楽しめる「くるくま」より海を近くに感じることが出来るという意味でいいと思いますし、何より国道から比較的すぐにアクセスできるという意味ではロケーションは抜群ですね。くるくまは遠いですからね〜^^;

目の前が「あざまサンサンビーチ」だし、久高島への船が発着する「安座真港」も望めるので、久高島へ行く前、行った後に立ち寄るのも良いかもしれません。

個人的にはニライカナイ橋を降り、知念岬公園に立ち寄った後にこの「まんまるカフェ」に寄って、安座真港へ行き、船の待ち時間にあざまサンサンビーチを楽しむって感じがおすすめかと思います。もちろんその途中にある(笑)「斎場御嶽」に行っても良いですが、とにもかくにもこのエリアは狭い範囲で楽しめる場所が多くて良いですね。

とかく南部観光は喜屋武岬・ひめゆり・平和祈念公園など南部の中でも南側が中心になりがちですが、実をいうと南部は東側の方が楽しめる場所も多いでの、那覇ステイないし那覇空港発着前後で時間がある場合はこのカフェも含めて南部東岸巡りを!

ちなみに那覇からこのエリアまでは車で30分強で行けると思います。また路線バスもあるので車無しでも楽しめると思います(知念岬公園〜まんまるカフェ〜あざまサンサンビーチ)。

後このエリアには先の空きやもありますが、他にもカフェは多いですが、景色や行きやすさの面ではここがオススメかもしれません。

ちなみに「ちんすこう」自体はあまり好きじゃないので、私はこの業者の回し者ではありませんのであしからず^^ゞ


【店名】沖縄まんまるカフェ南城店
【電話】098-948-4050
【営業時間】11:00-18:00
【定休日】無休
【HP】公式ブログ

manmarucafenanjo-3.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 13:36 | パン/スイーツ/ケーキ

2014年05月22日

沖縄のパンケーキのお店「ヤッケブース」



読谷村にあるパンケーキ専門店。

「ヤッケブース」

でもローマ字で綴ると「jakkepoes」なので「ヤッケプース」?

まぁどっちでもいいですが^^ゞ(ローマ字で「p」でも濁音発音なのかな?)

ただ読谷村と言っても幹線道路沿いにはなく、場所がかなり分かりにくい。一応、道路に看板はあるもののそれでも分かりにくいですが、HPの案内図にある交差点にある目印になるお店の名前などがとても参考になりました。特に最後の目印の「まつり花」はGoogleMapのストリートビューでも確認できたので助かりました。

なのでこの「まつり花」を目指して、そのお店があるT字路を海側に入るとお店にたどり着けると思います。



お店は沖縄でよくありがちな外国人住宅だったような平屋建ての建物を活用した感じで、店舗内は入ってすぐのスペース以外にも奥にも席がありそうなのでかなり広そうでした。奥の席は確認していませんが、外国人のお客さんが家族連れでぞろぞろと入っていきましたので、常連さん御用達なのかな?

とにもかくにも場所は分かりにくいですが、お店は入りやすくて雰囲気もいい感じでした。駐車場もお店の前と脇に入った奥にもありそうなので十分確保されていると思います。

ただ定休日が「火曜日」と「水曜日」なので行かれる曜日に注意しましょう。あと土日は午前8時から営業(通常は10時から)しているので、朝食がてらに行くのもおすすめかもしれません。逆に閉店は午後5時(土日は午後4時)なので夕食には厳しいかな?まぁパンケーキ専門店なのでランチやカフェタイムメインで土日だけは朝食も頂けるって感じで考えると良いでしょう。

先にもあるように基地が近くにあるからなのか外国人のお客さんが多く見受けました。行ったのが土日の朝だったかもしれませんが、外国人に親しまれているお店と言うことは一時のお店ではなく長く続きそうなお店のように感じました。良い意味でね。

ちなみにパンケーキメインのお店ですが、デザートパンケーキの他にも食事系パンケーキもあって、外国の方は食事系を頼む方が多かったですね。私はもちろんデザート系パンケーキを注文しましたが、メニューはHPで紹介しているものは一部でお店だともう少しメニューは多かったと思います。

とりあえずHPで紹介されているものは以下の通り。

クラシックパンケーキ 600円
バナナパンケーキ 700円
チョコレートラバー 750円
ストロベリーパンケーキ 750円
ラムレーズンプチパンケーキ 750円
ベリーパンケーキ 750円
チリビーンズパンケーキ 850円
ミートボールパンケーキ 850円

今回は定番の「バナナパンケーキ」を注文しました。ちなみにトッピングでアイス「+200円」、ホイップ「+100円」もありますが、クラシックにホイップだけをトッピングするならバナナパンケーキと同じ値段ですからね。あと飲物はパンケーキを注文すると200円でいただけますので、トータルで1000円以内に収まる感じです。CPはなかなか良いかもしれませんね。



パンケーキそのものはそんなに大きくはないですが、いわゆるハワイアンパンケーキのイメージで、3枚を並べてトッピングを中央にするタイプ。

パンケーキそのものの味はかなり美味しいと思いました。

正直、トッピング無しでシロップだけで食べた方がもっと美味しかったかもしれません。しかも今回はバナナとチョコという味が濃いトッピングだったので、今度行く際はもう少し味が濃くないトッピングにしたいな〜って思いました。でもその濃い味のトッピングとしっかりした味があるパンケーキにはブラックコーヒーが合いました^^v

とにもかくにもパンケーキ専門店らしくとても美味しいパンケーキが頂けるお店だと思います。

海も比較的近いので、ここでランチを食べた後に海でのんびり過ごすのも有りだと思います。一応、お店の前の道から少しだけ水平線も望めますが、近くまで行くにはちょっと遠回りが必要かも?

ちなみに那覇からだと片道25kmありましたので、自転車のトレーニングにはちょうど良い距離でした(笑)。がんばればランニングも・・・なんてことは無理ですが、自転車でギリギリ行ける範囲なので、夏場以外の天気が良い日にはまた行きたいと思います(夏だと焦げますw)。

一般道で読谷村周辺を通る際はこのお店へ行くのも検討してみてはいかがでしょう?国道58号線からもそんなに遠くないと思いますので是非!

【店名】パンケーキハウス ヤッケブース
【電話】098-894-4185
【営業時間】平日10:00-17:00/土日08:00-16:00
【定休日】火曜/水曜
【HP】公式ホームページ

jakkepoesyomitan-5.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 13:33 | パン/スイーツ/ケーキ